メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
公文で3教科受けるのって
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
公文で3教科受けるのって
お気に入り追加
レス
8
(トピ主
0
)
こうはは
2005年4月10日 13:48
話題
小2の男の子の母親です。1年生から公文式(算、国)に通っておりますが、英語も習うといいなと思い始めております。ただ毎日の宿題を考えると3教科やっていけるだろうかと悩んでおります。公文式で3教科習わせていらっしゃる親の方おりますか?教室の先生は今この教室では3教科やってる子はいませんよ。と言われました。本人は英会話の塾のようなところはいやだといい、公文ならと言っておりどうせ教室に行っても30分くらいで帰ってくるのならついでにとも思います。どうかご意見お聞かせください。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
1
びっくり
0
涙ぽろり
3
エール
0
なるほど
レス
レス数
8
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
進度(量)は調整できるのでは?
しおりをつける
メット
2005年4月14日 18:47
以前バイトしてたんですが。
3つやっていた子もいたように思います。
進度や宿題の量は調整してもらえるのではないでしょうか?
先生が
>今この教室では3教科やってる子はいませんよ
と言われたということは、先生は3つも無理、止めておけば?自分は乗り気じゃないと思ってられるのでしょうか?
もしそうでなく、先生の方で協力してもらえそうならやってみればと思うのです。
ただ、本人はやる気なのかな?量が多くなり過ぎて、本人が全部嫌になってしまうようなことになれば困るだろうし、逆に本人が興味を持ってやりたがっているようなら、せっかくだからチャンスをあげたらいいと思うし。
量が増えるかもしれないということで本人とよく話して本人がやりたいと言うなら始めれば?
「無料体験学習」の時期が時々あるでしょう?
そのときを利用して試しに英語を追加でして、それで決めればどうでしょう?
トピ内ID:
...本文を表示
3教科から2教科に変えました。
しおりをつける
はっちゃん2
2005年4月15日 01:23
中3の長男ですが、小学校5年生からそれまでの2教科に英語を加えました。 小学生のうちは大丈夫でしたが、中学になってから3教科は無理と教室の先生が言うので、国語を辞めました。 どうも疲れてしまって寝ているので・・・・
英語と数学頑張っています。
「公文の先生も英語を5年生からはじめてよかったね。」といってくれています。
算数、国語の2教科だけで5年生まできたのが良かったみたいです。小学校の時は学校の宿題も多くて公文が出来ない日もありました。
学年が上がると宿題の量が増えてくるので、2教科でよかったと思っています。
トピ主さんのお子さんももうしばらくは2教科で頑張ってみてはどうでしょうか?
たぶん教室の先生もお子さんへの負担を考えて言ってくれたのだと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
娘がやりました
しおりをつける
経験母
2005年4月15日 02:22
一年生で一教科から始め、本人がやりたいといったので、体験学習の時にプリントをやらせてもらい、やるからには途中でやめないということを条件に、させました。結局3年生から三教科やりましたが、宿題も自分からやるといったので、毎日やっていました。
宿題の分量は先生と相談できますし、体験学習をまず受けてみればどうでしょうか。
トピ内ID:
...本文を表示
安直な・・・。
しおりをつける
XP
2005年4月15日 04:24
お子さんを公文に通わせる必然性はあるのですか?
とりあえず公文に通わせれば安心、という気持ちはありませんか?
成績について深刻な心配があるのであれば また話は違いますが、まだ2年生のお子さん。 学校の宿題をきちんとできれば充分じゃないかと思ってしまうのですが。
どうせ通ってるからとか、ついでにとか、簡単におっしゃいますが、ついでに、と塾の教科を増やされてしまったら、お子さんにとったらたまったもんじゃないですよ。
文章からは、お子さんに対して親としてのあなたのちゃんとした姿勢が感じられません。 行き当たりばったりの思いつきで、お子さんをダメにしてしまわないように。
トピ内ID:
...本文を表示
あとから増やせるし
しおりをつける
みなも
2005年4月20日 07:35
うちも一年生です。入学前からはじめましたが、現在は国語一教科だけです。
二教科も考えましたが、負担や教室との相性もありますので、様子をみるということで一教科にしました。
あわてないで最初は二科目から始めて、慣れてから増やせばいいのではないですか?
トピ内ID:
...本文を表示
三教科やってましたが・・・。
しおりをつける
公文っ子
2005年4月20日 16:56
といっても数学を軸に、時期によって国・数、英・数の2教科をやっていた感じです。高校時ではバイトもしてたのでそれなりに他のお子さんも見てきましたが・・・。
十数年前とはカリキュラムも違うかもしれませんが、公文の英語は文法やReading、単語力に力を入れているので、どうしてもリスニング力はつき辛いかなぁと思います。一応リスニング教材もありますが単語や短い文章ばかりだし、機械の音質も悪いし。小5くらいから予習の意味で単語力をつけせたり、中学以降学校の勉強の足しにするには良いと思いますが、あまり小さい子には向かないな・・・というのが個人的な感想です。本人がやりたいなら別ですが。
週に2回30分程度なら、子供向けの英語のテレビ番組やビデオを繰り返し見せた方が子供にとっては面白いし、役に立つかもしれません。
まだ小さいお子さんですし、リスニング力を養ってあげてはいかがでしょうか。
トピ内ID:
...本文を表示
公文の英語良いと思いますよ
しおりをつける
たこやき
2005年4月22日 14:11
ウチも小学校1年の終わりから公文の国数と算数に通わせてました。で、確か3年の夏(2年だったかな、すいません忘れました)から英語もやらせていました。宿題の量は調整がききますよ。うちも最初は1教科1日5枚(だったかな)だったような気がしますが、なにせ宿題をやらないので最終的には2枚になってたような気がします。それでもやらないので最後には教室で宿題も何もやってたような感じになってましたが。
でもって英語ですが、私的には公文の英語はとても良かったと思います。語学はとにかく反復練習が大切
(国語も算数もそうだと思いますが)なので公文はその点良かったと思います。
ただネックはお月謝ですよね。1教科だと6300円だけど、それが3教科になると18900円と決して安い金額ではないので、それだけの経済的な余裕があるか、あるいはそこまでの意気込みがあるかどうかですよね。
本人がやりたいのなら(ウチはまさにこれで、英語が好きで、英語があったから国語と算数も続けられたようなものなので)、また、経済的余裕があるのであれば、やらせてあげるのもまた一考かと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
ありがとうございました。
しおりをつける
こうはは
2005年5月11日 05:27
ご意見ありがとうございました。宿題の量は調整がつくとのことなので、5月の後半の無料体験の時にやらせてみて本人の意見を聞いた上で、考えようと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0