夫婦+1歳児1人の3人暮らし、
食費約5万円/月。
最近、我が家の家計がピンチに陥ってます。
食費を削ればいいとわかってますが
なかなかできません。
外食はほとんどしませんし、
間食もほとんどしません。
食費が高い原因は「国産」へのこだわりだと思っています。
野菜、お肉、魚・・・
外食先のことは別として
我が家の食卓にのぼる食材、
どうしても外国産に手が出せません。
同じく国産しか買わない、農薬や添加物には敏感な母のもとで育ちました。
国産の安心感を無意識のうちにたたきこまれた感じで
外国産は不安で買えないのです。
国産が安全!外国産は危険!と言えるような
知識をもちあわせているわけでもないので
外国産を否定するわけではありません。
ただ、自分の生まれ育った環境で培われた感覚がぬぐえず
どうしても不安なのです。
無意識に染みついたものがあるのが自分でもわかります。
だから、たまに外国産にチャレンジしてみても
おいしくない気がしてしまって・・・
こんな自分が神経質な気がしてなんだか嫌です。。。
みなさんの食卓はどうですか?
外国産、使ってますか?
使いませんよー、という方、やはり国産は安全ですか?
トピ内ID:8653220720