主人はカッっとなると理性をなくしてしまう性格で、暴言を吐いたり、傍若無人な振る舞いをします。
○(旅行中気に入らない事があったので)「もう2度と、こんな所来ない!」
○ (ジャケットの渡し方が気に入らなかった為)出張時に空港まで送っていこうとする私に対して「一人で行く!もう送らなくて良い!」子供に対して「ママが親切ではない!」と言う
○海外に出張する際にスーツや靴等、色々と買い揃えた時に、主人がついでにラジコンの玩具を購入したので、「今月は色々と入用でおもちゃなんて買っている余裕はないのではないか?」と意見した所、突然切れて「だったら全部返品してくればいいのか?」と言って買ったのも全てを持ち出しました。そして数日後「やっぱり時間がなくて返品出来なかったので、返して来て」と頼まれました。
10年以上この調子です。「そういった行動は良くない」と話し合い「変わるように努力する。」とその時は言いますが、舌のねも乾かぬうちに同じ事を繰り返します。
子供も居りますので、縁があって結婚した以上なんとか良い家庭になるようにと我慢をしてきましたが、一向に良い状況に向かわず、主人に対しても怒りよりも呆れるという気持ちが強くて、家庭内別居状態になっています。
家庭内別居が子供に与える影響を考えると胸が痛みますが、私が普通に接すると今までの繰り返しになってしまうと思い、この1ヶ月くらいはこの姿勢を貫いています。
主人もいままでとは違う私の態度にただならぬものを感じたのか、カウンセリングに通い始めました。「自分の力ではずっと変われなかったので、専門科の力を借りて努力してみる」と言っています。
カウンセリングについての知識が少なくて、よく分からないのですが、こういった状況から、いくらかの改善が見られるのが一般的なのでしょうか?
トピ内ID:1579197097