学生時代からつきあってきた彼と、結婚して2年が経ちました。
恋愛時代は、とても気の合う相手で、結婚してもうまくいくと思っていました。
ですが、この2年で、夫がとても面倒くさがりなことを思い知りました。
ちょっとしたショッピングや映画などのデートも、イベントも嫌がります。
別に仕事が忙しいわけではなく(土日休みで5時あがり鉄板)、体の具合が悪いのでもなく、ただとにかく面倒くさいようです。
こちらが無理に連れ出しても、イベントのためあれこれ奔走しても、始終だるそうにするばかりです。
頑張ってプレゼントを用意し、ごちそうを作った去年のクリスマスも誕生日もまるで盛り上がらずがっかりしてしまったので、今年のクリスマス・来年の正月は何もやらないことに決めました。
そして、ふと、これから先ずっと、子どもが生まれても、私たちが笑顔でごちそうを囲むこともなければ、どこかへ遊びに出かけることもなく、ただ「日常」を消化するだけの人生なのだと思うと、急にものすごく絶望的な気分になりました。
こんなことで離婚したくなるのはばかばかしいとも思います。
でも、一緒にいて楽しくない人と結婚生活を続ける自信がどうしても持てません。
これまで、何度もこのことについては話し合ったし、思いっきり感情をぶつけたりもしました。
その都度夫は理解して改善するよう努力するようなことは言ってくれました。
でも、一向に改善しないし、今日も「今年のクリスマスは何もしないのでいいのね!?」と言ってみたら、あっさりと「いいよ、仕方ないよね」と言われて、結局この先ずっとこのままなんだと思いました。
こんなことが離婚の決め手になるって、アリなんでしょうか?
これくらいは我慢して結婚生活を続けるのが普通なんでしょうか?
もう何もわからなくなってしまいました…
トピ内ID:6938470273