結婚5年目、共働き子供なしの安子と申します。
先輩方の経験を教えていただきたいのです。
主人の転勤でお互いの実家とは遠い県に住んでおり、いつかはまた転勤になりますが、来年なのか、5年後なのか、それ以上なのか、実家近くに戻れるのかも未定です。
私は結婚後、小さい地元の会社に正社員で働いていますが、主人の転勤が決まれば退職し、主人についていく事になります。
年齢も30になり、そろそろ赤ちゃんが欲しいね、って主人と話しています。
ただ、主人・私ともに平日休みで、主人は8~24時くらいまで仕事、休日も出勤することが多いです。私も普段は19時には帰社しますが繁忙期には22時過ぎまで仕事をすることも度々です。
もし赤ちゃんを産んで、保育園に預けても、土日は2人とも仕事です。
病気の時に看てくれる人もいません。
そんな状態で赤ちゃんはちゃんと育てられるのでしょうか?
(主人の仕事状況から考えて、子供の送迎等も難しいです)
土日は駅前保育などの保育園を利用、夜は延長保育など利用するとも聞きましたが、主人の転勤が決まれば私は退職しますので、そんな高い費用を払ってまで、この仕事を続ける意味はあるのかとも思います。
私だけ土日休みの仕事に転職して、そこで落ち着いてから赤ちゃんを考えるか(主人と休みがズレるのは不安ですが)
転勤後に赤ちゃんを考えるか(私の今の会社は産休の前例がないので、いつかはやめる会社に前例を作らせてまで産休をとるのはどうなのかとも思います、転勤はいつなのかもわかりませんし…)
そんなことを考えていて、いざ赤ちゃんが出来るかもわからないのですが、
その後の生活が不安で、赤ちゃんを作る準備ができません。
「共働き・土日勤務・親が遠い」そんな状況での子育て体験を教えてください。
それ以外でもアドバイス・ご意見あれば宜しくお願いします。
トピ内ID:1592044614