近所に頻繁に来客のあるお宅があります。自宅で商売をやってるわけではなく、純粋に社交的で来客が多いだけだと思いますが、ドタンバタンと車のドアやトランクの開閉が尋常じゃない回数で不思議です。極めつけは家人にクラクションを鳴らしての挨拶です。玄関先で「じゃぁまたね」「気を付けてね」と言い合えば済む事じゃないの?と思ってしまいます。車の台数が多ければもちろん、クラクションの合奏です。そして来客だけではなくそのお宅のご主人も朝の出勤時に鳴らします。こちらは毎日ではなく気分によって鳴らしたり鳴らさなかったりのようですが。
思えば夏は毎週、日曜の朝7時から甲高い音を響かせてチェーンソーを振り回して「ジェイソンか?!」とびっくりしたり(レンガを切っていたようです)、同じく日曜の朝6時半に自宅庭の落ち葉をプラスチック箒でジャリジャリ響く音を出して丁寧に掃除され、その度にたたき起こされて・・・
まぁ朝方生活、いいことだと思いますけど他人にまで強要してほしくないですね。そんなつもりはないでしょうが結果的に音が響き起こされる訳ですから。そういうの全く想像出来ない人達なんだろうなぁと思うとがっかりというか脱力です。
そもそもクラクションは走行中の危険回避のために鳴らすものじゃないですかね?そんな頻繁にプッププップ鳴らしてたら本来の使用時に効力ないじゃないですか。な~んて言っても「ほっといてくれ」と言われるのがオチでしょうね。
隣ではないだけまだマシかもしれませんが、響くんですよね~。近所の方とのトラブルは避けたいし、どうこうしようとは思ってなく、ただの愚痴ですが、やりきれないです。
トピ内ID:6885908957