小6の息子は、明るく素直ではありますが、とにかくだらしがなくていい加減です。
弁当箱や水筒を出さないのは当たり前、脱いだものは脱ぎっぱなし、忘れ物、物をなくすは日常茶飯事、上靴を最後に洗ったのはいつの事やら。
出し忘れた洗物は自分で洗わせたり、リビングに散らかしてあるものは庭に放り投げたりと、結構手荒に対処しても一向に改善されません。
一昨日の事、クラスメイトが体調不良で学校を休み、その子(仮にA君とします)の連絡帳を自宅に届けるよう先生から預かって帰ってきました。
ところが息子はすっかり忘れて遊びに行ってしまい、夜になってA君のお母さんから電話をいただきました。
翌日(つまり昨日)が遠足だったので、持ち物の確認などないかと心配されていたので、平謝りの上内容をお伝えし、翌日必ず息子に持たせますと言いました。
息子には、「自分の物を無くしたり忘れたりしても困るのは自分だけど、これは他の人が困る事なので、だらしないでは済まされない。無責任である。最低だ。出来ない事は引き受けるな。引き受けたからには最後まで責任を持ってやりなさい。明日忘れずにAくんに渡しなさい。忘れたら承知しない。」と、かなり厳しい口調で言いました。
息子は反省しているように見えました。実際まずかったと思っていたと思います。
昨日は遠足のリュックにA君の連絡帳を入れ登校しました。
そして今日。息子の部屋を掃除していて、昨日のリュックの中を見ると、なんとA君の連絡帳が入っているじゃないですか。
もう怒りと情けなさと脱力とで、その後何もやる気がおこりません。
子育ての自信までなくしてしまいました。
今日息子が帰って来たら、どのように対応したら良いのでしょうか?
もうなんと言ったら分かってもらえるのか、さっぱり分かりません。
トピ内ID:1195955595