既婚20代後半のサラリーマン女子です。子どもはいません。
勤務地&現在の住まいは、私の生まれ育った首都圏から飛行機で1時間強のところ。
正月は夫と一緒に、夫実家・私実家に帰省する予定です。
しかし、夫婦ともに土日祝日・盆暮正月が全く関係ない、不規則勤務の仕事。翌月の勤務表は下旬に決まります。
もちろん正月も年末年始は勤務予定。私も夫もそれぞれ休みの希望はその翌週に出しました・・・が、まだ確定しません。
ほかの人の勤務と調整したうえで、最終的には勤務管理担当の上司が決定します。
問題はここからで、うちの両親(とくに母親)が「早く正月の予定を連絡してこい」としつこいんです。
考えられる理由は・・・
■兄家族、姉家族と合わせて正月祝いをしたい。ついては、両家族に日程を調整してもらうため早めに知りたい。
■母はおせち料理を大量手作りするので(美味)、材料の買い出しの予定を立てたい。
の2つ。
理解はできますが、私の言い分は
■そもそも不規則勤務で休みがいつ決まるかわからないから、「兄・姉に無理に合わせてもらわないでいい。2人だけで顔出すだけでいい」と言ったのに、「せっかくだから兄弟みんなで」と言い出したのは母。
■休みが決まればすぐ伝えるつもりだけど、本当にまだ決まっていない。催促できるような状況でもない。だいたいまだ1か月前じゃないか!
というものです。
元日の翌週に休みの希望を出していることは母に伝えています。
直前まで確定しないことも何度も伝えています。
なのに先日また、「正月の休みはいつごろわかるのか?いろいろ都合がある。連絡しろ」というメールが来ました。
休み(希望)はちょうど1か月後。この時期に決まっていないとおかしいですか?
わが親ながら、うんざりしてます。
夫実家にはそんなこと言われないのにな。
トピ内ID:8863836347