現在1歳1ヶ月になる息子がおります。
頻回授乳とグズりが酷すぎて精神的に参ってしまった事により、日中の授乳をやめており、現在は夜の寝かしつけと夜間のみ添い乳をしています。
日中は家に2人きりで居ると途端におっぱい星人になってしまうので、極力外出しておっぱいから気を紛らわしている日々です。
昼寝は1日平均2回。
11時から1時間と、14時~16時くらいから1時間。
そろそろ眠いかな?という頃合いを見計らっておんぶで寝かします。
お昼寝は基本的に全ておんぶです。(ベビーカーは苦手)
というのも、床に置いて寝かすと添い乳でしか寝ないからです。
一度おっぱいをあげないで寝かせてみようと試みましたが、2時間泣き続けられてこっちが折れました・・・。
マンション住まいですし、あまり長時間泣かせ続ける事も出来ません。
ちなみに、おんぶで寝入った所で床におろしても「ギャー!」と泣かれてしまうので、起きるまでおんぶし続けている感じです。
1日何時間もおんぶしているせいで、毎日肩こりから頭痛がする日々です。
かの有名な「エルゴ」を使っていますが、11kgにもなると"痛くなって当然"という気がします。
一体いつまで「おんぶでお昼寝」が続くのでしょうか。
寝る→おろす→泣かれる→おんぶ→寝る→おろす→泣かれる・・・を繰り返すトレーニングをすれば、おろしても泣かないようになるのでしょうか?
周りからも同情されている状態です。
どなたかお知恵を貸して下さい。
トピ内ID:1690658661