小学3年生と1年生の子供だけでおばあちゃんの家に遊びに行きました。(行きは送っていきました。)
帰りはおばあちゃんの家との中間地点の駅で待ち合わせをしたので、別れ際に切符を貰おうとしたら、上の子の分しか貰えません。
私:「もう一枚は自分で持っているのですか?」
姑:「買ってないのよ。一年生になったばかりだからね。」
私:「でも、違反ですから、次は買ってあげてくださいね。」
姑:「私も100円の電車賃でも節約しようとしているんだから、あなたもしなくちゃだめよ(怒)」
私:「・・・。(なぜ、私が怒られるの?)」
遊園地や電車、そのほか年齢でお金が変わる物では、近い年齢では不正乗車が多いのは分かってますが、これを節約と正当化して言い切る姑にがっかりしました。
普段はとてもよくできた常識人だと思っていたので…。
子供は幼稚園のころから自分の切符を持てることを楽しみにしていました。
それに、
「もう小学生だから、しっかりしないとだめだね」
と教えているのに、「小学生といわないように」と口止めまでしてては、都合が良すぎます。
みなさんは、小学生一年生でも切符を買いますよね。
トピ内ID: