トピを開いていただきありがとうございます。
子どもは小2、年少の2人、30代女です。
祖父母は、子育てに関して責任がないから、孫を猫かわいがりするとは世間で良く言われてますが、我が家でも例外ではありません。
上の子が1才過ぎた頃、食事時に行儀が悪かった為、叱ったら、「こんな小さいのに、叱るな」と逆にわたしが叱られました。
それ以来、義母の前では子どもを叱ることを一切止めました。
あまりにもひどい時は帰ってから叱ります。上の子は最近、それに気付いたのか、そんなにひどくはありません。
しかし、そんなことまだわからない下の子は当然のごとく、じいばあの家に行くと殿様気分です。
自分で箸やスプーンを使って食べることができるのに、ひざの上に載って食べさせてもらっています。まるで赤ん坊のよう。
これはチョッと嫌だなと思ってました。
半年ほど前、我が家族と義母でレストランに食事に出かけたときもこれをやって、さすがにこのときは主人に「あれは外ではやらないようにいっといてよ」と言いました。
問題は一昨日のこと、コースの料理が出てくるような食事で、やっぱりこれをやってしまってました。しかも気付くと、小2の子まで義母のひざの上でものを食べてました。
上の子はわたしの視線で気付いたのか、すぐに止めましたが、下の子は「こっちにきて座りなさい」といっても、「いやだー」と言い出す始末…。
帰ってから子どもには説教でした。上の子は、同じくらいの歳の子がその場にいたので、「あの子がおばあちゃんのひざの上でご飯を食べてたらおかしいでしょ」といったらすぐに理解できたようでした。
下の子は何を言っても理解できない様子。恥ずかしいという感情が芽生えてないからかも知れません。
可愛がってもらうのは嬉しいけど、チョッと時と場合を考えて欲しいなと思うんですが、皆さんどう思いますか?
トピ内ID:8032389555