先日、あるスーパーで購入したものについて不思議に思ったことがありました。
1)お刺身用の真あじが氷水に入れられ販売されてました。(購入したい分だけ自分でビニールにいれるしくみ。)
見た目は新鮮にみえました。他のスーパーで購入するものと変わらないようにみえました。
購入した真あじを当日自宅で処理し、焼き魚にして食べました。
魚の味が薄いというか水っぽくて普段食べている真あじの味がしませんでした。
調理する時に感じたことは、うろこが全くなく、ひれなどがやわらかくピンとしていない。内臓が白っぽいし、身にはりがなくやわらかい。
2)しじみを購入しました。
見た目は他のスーパーで購入するものと同じにみえました。
味噌汁にしました。
驚くほどに全くしじみの香り、風味がしませんでした。
家族も「これしじみが入ってたの?全然しじみのだしがでてないよね。」と言うほどです。
しじみの身をひとつ食べてみると、洗剤か化粧品のような臭いと苦い味がして吐き出してしまいました。家族もひとつ食べただけで、「まずい。何か薬品の味がする。おかしい。」と言いました。
怖くなり、その味噌汁は食べずに処分しました。
これは、その食品の生育環境が関係しているんでしょうか?それともスーパーで何か新鮮さを保つような処理(薬品など)をしているためにおこったことでしょうか?
どちらも国産で産地も記入されてました。
そのスーパーを利用したことのある友人に聞いてみると、お刺身を買ったことがあるが見た目は新鮮だったが、臭みが強く、火を通して食べたことがあると話してました。
なんだかそのスーパーを利用するのが怖くなりました。
皆様は似たような経験をされたことはありますか?
どう思われますか?
トピ内ID:8609148201