現在、私の実家のはす向かいに住んでおります。
これほど近いにもかかわらず、妻はあまり私の実家に行きません。行った場合でも玄関で立ち話程度で、めったにあがりません。妻が用事で外出するときには両親に預けたりするのですが・・・。
逆に母が外出して父だけの時に、おかずでも作って持っていったあげたらというと、子供じゃないんだから自分でできるんではないのといわれます。ということで、両方に角が立たないように、私と娘が料理を作ってもって行ったりするのですが。なんかこう・・・今日はこんなの作ってみたので食べてください…なんて持っていけばよいのにといつも思っています。
ちなみに、妻は、妻の実家に、夏と冬2週間帰っており、電話も毎日30分くらいしております。娘も、「夏休みは、○○(お母さんの実家)に帰るの楽しみ…」などと子とあるごとに言い、昨日は電話でどう話したとか、たまに僕が実家に連れて行くと言い出します。さすがに、たまに、母から、○○にはよく電話してるみたいだけどね…といわれます。
私的には、もっと、仲良くして欲しいと思うのですが、どう中立的に見たとしても、妻がなんとなく避けていているようにしか見えず、悪循環に入りつつあるような感じを受けています。私の両親は、過干渉はあまりしないほうであると思っているのですが、やはり、過度に妻が避けているように思えてしょうがありません。
なんとか状況を打開したいのですが良いアドバイスあればお願いいたします。毎日自分の実家には電話するのに、目の前の私の実家にあまり寄り付かないってのは少し大人気ないというか、問題があるというか、複雑な心境です。
トピ内ID:8115527402