幼稚園の娘がいます。近所に同じ幼稚園に通う男の子がいます。通園が同じなので毎日会うんですが、男の子に兄弟が出来てから言葉が荒くなってきました。そのママも「そういうこといわないの」ってぽそっと言うくらいです。
最初は育児大変だし仕方ないと聞き流したり、「そういうこと言わないでね」って私が柔らかく注意してました。「ついてこないで」とかうちの子に上目線で毎日言われてるとさすがに笑えなくなってきて毎朝会うのが嫌になりました。
悪いことはうち子だってします。問題はした後どうするかで、そのママがどうして悪いのかなぜ注意しないのかが気になり始めて、
私がその子供に注意したって、私が居るところではやらないだけだと思い
ママに直接「毎朝つらいので少し注意してもらえないか」といいました。
ママはゴメンと言ってくれました。
でも私は言ったほうがいいと思い伝えたが、育児のこと口出しされた方はいい気分じゃなかったよなと言って良かったのか悩んでます。
子供同士が仲良く遊んでくれればいいかなとは思ってるんですが、私が我慢すれば良かった事だったのか。
みなさんどう思いますか
トピ内ID:9204104876