メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ひと
海外にでなかった人ってどれぐらい英語理解できるの?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
海外にでなかった人ってどれぐらい英語理解できるの?
お気に入り追加
レス
7
(トピ主
0
)
帰国子女
2005年4月12日 02:34
ひと
現在30前後で、義務教育・高校・大学などで専攻ではなく普通に英語を学び、留学・海外滞在など経験なく、社会に出てからは全く英語に触れる機会がない人たちは、どれぐらい英語を理解しているものなのでしょうか。(ワーホリなど長期滞在も除いてください)
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
7
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
人それぞれ・・
しおりをつける
でん
2005年4月16日 07:16
人それぞれなので一概にはいえないでしょうね・・・
うちの主人がトピ主さんのいう例に近いと思うので彼の場合を少し・・・
彼は理科系の仕事をしてます、英語ははっきり言って苦手です。
でも苦手なのは話すほうで、読むのは日本の学校で普通に勉強してたので、まあまあいけるようです。
仕事のマニュアルなんかも辞書ひきひき読んでます。
話すほうも苦手は苦手ですが、英語圏の人と二人っきりにされるとなんとかコミュニケーションはとれるようです。
トピ内ID:
...本文を表示
生活はできるレベル
しおりをつける
とくめい
2005年4月16日 11:39
私は2年前、いわゆる大学受験以来英語に触れたことのない30歳(短期の海外旅行経験はアリ)で、夫の赴任でアメリカに1年滞在しました。
参考までに、TOEICの日本の平均的な点数などがわかると思いますが、私は渡米直前で推定800超程度(おそらく平均よりかなり高い)でした。その私で、実際には以下のレベルでした。
電話で、公共サービスの解約を、何度も聞き返しながらなんとかできるレベル。
映画やTVは字幕付ならわかるが、字幕無しだと理解できないレベル。
あとは、レベルというよりジャンルの問題なのですが、生活必須英語なのに受験英語には出てこないというのが結構あるので、そういう部分が理解できませんでした。(例えば、料理用語とか子育て英語(パティトレーニングとか))
今でも、本を読むと、小説より論説文の方が圧倒的に理解しやすいです。受験英語とはそういうものだということですね。
アメリカで同じような境遇の奥様方と知り合いましたが、皆さんそれなりに英語を使いこなして生活していました。一般的に、少し勉強すれば生活はできるレベル(免許をとれる、病院等にかかれる)、というあたりでしょうか。
トピ内ID:
...本文を表示
「学生時代どれだけ勉強したか?」
しおりをつける
イングリッシュ
2005年4月16日 12:26
ご質問の意図が分かりませんが、
単純に「条件」だけ並べても意味ないのでは
ないでしょうか?
要は「学生時代にどれだけ勉強したか」です。
私は、一浪して文系大学卒。
30才で英会話を始めた時は
「Nice to meet you」すら知りませんでした。
大学まで出てこれです。
答えは、全然勉強しなかったから。
その後頑張ったので、今は少し大丈夫ですけど。
逆に高卒でも流暢な方は沢山いらっしゃるでしょう。
英語に限らず、学問ってそういうもんじゃないですか?
トピ内ID:
...本文を表示
あ、私のことだ!
しおりをつける
まるめろ
2005年4月16日 20:11
現在海外在住で、留学経験もありますが、英語圏には足を踏み入れたことがありません。大学での専攻は英語ではない言語だったし、もちろん英会話教室に通ったこともありません。
そんな私が理解できるのは、「スマステ」で慎吾くんがリスニングしてる短い会話レベルでしょうかねー。
英語の映画を字幕なしでなんて、とんでもない!
旅行会話なら、まあなんとか「乗り換えのターミナルはどこですか」とか「予約してたんですが」が、「一応通じる」程度に言えるかなー?
でも、トピ主さんは、どうしてそんな事が知りたいんですか?
トピ内ID:
...本文を表示
帰国子女の方はどれくらい日本のことを?
しおりをつける
愛蔬
2005年4月16日 23:36
・・・というのと同じくらい、千差万別です。質問も、どちらも漠然としていますし。
私の、同じ大学の英語クラスでも、いろいろな理解度の人がいました。
帰国子女とか海外滞在なしでも、英語に触れる機会はたくさんありますから、それに、どこの国のに触れるかにも拠るし(イギリス系とかアメリカ系とか特に偏り無しとか)、一括りに出来ないんじゃないかと思います。
30歳前後の今頃はたぶん、上は、英語圏に行っても全く困ることがなさそうな人から、下はもう忘れちゃったよ~っという人まで。
社会で英語に触れる機会がないといっても、仕事が英語専門職でないという意味ですね?
巷に英語はあふれているので、触れる機会が全くないということはないと思います。興味のあるなしでしょう。
ちなみに、その大雑把な疑問はどうして発生したのでしょうか?職場で英語が理解出来ない人がいたってことでしょうか?
トピ内ID:
...本文を表示
理解できます・・
しおりをつける
純国産
2005年4月17日 03:03
私は映画の字幕スーパーを読まなくても概ねストーリーが理解できます。
帰国子女って頭がよくて英語喋れるわけではないですよね?
幼児も喋るからね・・・
日本の国は帰国子女を優遇しすぎてると私は思います。
トピ内ID:
...本文を表示
帰国子女といっても
しおりをつける
みな
2006年2月27日 12:52
英語圏生活10年以上の帰国子女でも、日英ネイティブクラスのバイリンガルから、日本語が相当不自由だけど英語はネイティブな人。日本語はできるけ英語についてはをアピールしないほうが良いくらいの人、日英両方が第二言語レベルにとどまってる人までいますよね。
日本にいて英語学んだ人も色々です。
いくら努力して学んでも身に着かない人もいます。語彙力があっても通じる英語表現が使えない人もいます。
少しの語彙を最大限に活かしてコミュニケーションを取れる人もいます。
語学はある程度までは努力と学び方。
その次に知能。
そして才能だなと周りの多言語環境で育った人たちを見て思うこの頃です。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0