27歳・女です。みなさまのご意見を参考にさせてください。
同じ職場に同期(女性・29歳)がいます。たった1人の同期なので仲良く、助け合っていかなければと思っています。
彼女は、社交的で人が大好き。職場の同僚に積極的に話しかけ、特に大好きな人にはどんどんつっこみ、いじくり、盛り上げているようです。
一方の私は、人付き合いが苦手で、引っ込み思案。せめて笑顔であいさつだけはするようにしているのですが、裏を返せばあいさつ以外は話はあまりしません。いつも同期と自分を比べて「私ダメだなあ」と思ってしまいます。
しかも、真面目で誠実。あいさつするときは立ち止まって腰から30度、びしっとお辞儀します。直毛の男性に対して「猫っ毛ですか?」と真剣に聞くような人です。でも私は、この辺が苦手なのです。丁寧なお辞儀は慇懃無礼に見えるし、「何クソ真面目な顔でボケてんの!?」なんて思ってしまいます。そして「同期に対してこんな風に思うなんて私ってダメだな」。
なるべく距離をおいて、あまり話さないようにしていたところ、だいぶ気が楽になりました。でも、最近はもう限界です。彼女は年下の男の子をかわいがるのが好きなようで、新人の男性社員に対するちょっかいの出し様が(私から見て)異常です。それだけなら私が関わらないようにすればいいのですが、ことあるごとに彼女が「○○くんがね・・・」と報告しにきます。昨日の社員旅行では私と彼女の会話はほぼその男性社員のことでした。
前置きが長くなりましたが、この同期の存在が精神的に重いのです。セクハラとかパワハラのような深刻な問題ではなく、個人的な好き嫌いです。こんな理由で異動願、あるいは転職はすべきではないと思いますか?
どこに行っても馬が合わない人は当然います。でも、ほかのタイプの苦手な人に対しては我慢できるのです。
トピ内ID:5192035101