はじめまして、20代後半♀のまめちと申します。
同年代の親友のことで悩んでいます。
彼女は1年かけて30キロ程のダイエットに成功し、外見がまるで別人のように変わりました。
それによって「最近美意識が生まれてきた」らしく、ヘアスタイルやメイク、服装にも気を使い更に綺麗になろうと頑張っています。
その事自体は女性として素晴らしく、私も見習わなければいけないな!と思っているのですが…
その美意識とやらを持ち始めてから、彼女が少し怖いんです。
既に標準体重まで体重が落ちているにも関わらず「こんなんじゃまだまだデブだ。デブでブスで救いようがない。40キロ台まで落ちたら初めて自分を褒めてあげる気になれる」と言ったり、街で美人さんや彼氏連れの女の子とすれ違うと必ず「あんだけ可愛かったら人生楽しいよね…悔しい。ああなりたい。でも無理っ!!」と歯軋り。かわいい服や物を見れば「欲しいけど私がこんなもの持ってたらキモイ。もっと痩せてから買いに来る!!」。食事をしている時いきなり鞄から鏡を取り出てジーッと覗き込みながら「どうしたら綺麗になれるのかな~?」と言ったり。
いまや会ってする話の内容は「自分の顔や身体のどこどこが気に入らないがどうすればいいか」「彼氏ができないのはこの顔と身体のせいだ」「どうしたらもっと綺麗になれるのか」といったものばかりです。
彼女は親友なので、できるだけ話は聞いてあげたいし女同士の会話に美容やモテに関する話題は必然と思うのですが、毎回その話ばかり+ネガティブ思考を聞かされるとグッタリしてしまいます。
なんとか彼女を傷つけずにこの「ネガティブなモテ努力」をやめてもらう方法はないでしょうか。嫌な気分にならず聞き流せるような方法とか…。どなたかアドバイスよろしくお願いします。
トピ内ID:8762494183