実の母はもうすぐ80歳の大変穏やかで優しい人です。
ですが、とにかく優しさが独りよがりなんです。
例えば、手作りが大好きな母は
幼い頃から洋服やセーターなどを手作りしてくれたんですが
とにかくセンスが悪い、地味なものばかり。
今でも家事もそこそこにセーターを編んでくれますが
こちらの欲しいものを全く聞いてくれないので
ほしくない・趣味じゃないものばかりです。
傷つけたくはないのですが、本当に着たくないものばかりです。
娘たちだけならまだ、私たちが我慢すればよいのですが、
私の夫の兄夫婦の子供達に編んであげたセーターがまたひどい。
本では可愛いセーターが、母のセンスでアレンジされると
見事に可愛くなくなってしまいます。
おうどいろにショッキングピンクのふちどり、そんな感じです。
2歳の子供におうどいろって…。
義兄嫁もかわいいピンク系が好きな方なので、気に入るわけもなく。
実際、子供達に着せている姿はみたことがありません。
たぶん、母の手作りはありがた迷惑だったと思います。
料理も味見しません。
でも、作ってあげたい気持ちは強いらしく、
それも私たち的には非常につらいです。
私の夫も「お義母さんは料理嫌いなのになんで作るんだろう…
なんで味見しないんだろう…」ってずっと言ってます。
とにかく人の言葉に耳を傾けません。
ひとりよがりな善意をおしつけてくるので
自分たちの感覚を守ろうとすると、どうしても優しい母を
傷つける形になってしまい、つらいです。
おしつけられなければ傷つける事もないのに…。
母の性格はもう何十年と変わる事がなかったので
もう、変えようとは思いません。
もし、似たような経験をお持ちで、奮闘されている方が
いたらご意見ください。
よろしくお願いします。
トピ内ID:0244956960