一昨年に夫を亡くし、去年は喪中でしたので一昨年の年内に喪中のはがきを出し、去年は静かにお正月を過ごしました。
今年のお正月は喪中も明け、年賀状が届きました。
その中には亡夫の友人知人の方から私宛てに下さったものもありました。
その方々は葬儀に参列して下ったり、お香典を送って下さったりと、夫が亡くなった事はもちろん御存じです。
私は亡夫の友人知人にはこちらから年賀状を出さなかったので、慌てて年賀状を出しました。
今年も年賀状を書く時期になりました。
亡き家族の友人知人と遺された家族が年賀状のやりとりをするのは常識なんでしょうか?
知人の方々と夫は仲が良くお世話にもなったようですが、私自身はあまり知らない人です。
また夫側の親族への年賀状はどうでしょう。
姻族関係終了届は出していません。
普段こちらから連絡する事はありませんが、義母から時々様子伺いの電話があります。
今年のお正月は義親兄弟には出して、向こうからも来ましたが
義伯父伯母・従兄には出さなかったし来ませんでした。
このような時、世間の方々はどのようにされているのか、意見を聞きたいのでよろしくお願いします。
トピ内ID:8856947944