皆様のご意見をお尋ね致します。
私は結婚が39歳と遅いため、結婚後すぐにタイミング指導を
受け始ました。
幸い半年後に自然妊娠しましたが、9週目に繋留流産しました。
その後、人工授精を2度試しましたがダメだったので昨年の10月、
顕微授精に初挑戦しました。その時の受精卵が胚盤胞にまで成長したので、
翌月移植をするつもりでいたら、医師より『子宮体ガン』であることを
告げられました。かなりショックでした!
それからは当然の事ながら、不妊治療から癌の治療へと180度転換しました。
西洋医学のホルモン療法と、東洋医学の漢方の力を借りて、1年掛かりで
治療に専念しました。
ようやく落ち着いてきたので、凍結保存している受精卵を子宮に戻したら、
まさかの子宮外妊娠しました。通っていたクリニックでは子宮外妊娠の
確率は、全体の1%以下という事です。
卵管着床でしたが、抗がん剤を服用して治療を乗り越えました。
先月、卵管造影検査をしたら、無事通っていることが判明しました。
今月より鍼灸院に通い始め体を整えている最中ですが、今後の治療に対して
迷っています。
主人は一度、自然妊娠できたのだから、このまま2~3ヶ月は鍼灸院に通い
続けながらタイミングで頑張ろう、と言いますが、私としては再び顕微
授精に挑んだ方が結果が早いのではないか…と思ったりもしています。
ですが、体外受精だから妊娠できる訳でもないという事が、今回の一件で
よく分かったので、その辺のところで迷いが生じ、無理してまた顕微授精
に挑戦するのか、あるいは自然妊娠を待つことにするかの選択で、いま
どうしようかと真剣に悩んでいます。
皆様のご意見をお尋ねしたいです。
よろしくお願い致します。
トピ内ID:7431268905