はじめまして。
去年の今頃にできちゃった婚をした22歳です。夫は23歳です。
夫は地元では古い家の長男で土地、家持ちです。
わたしの実家は家と土地のローンがあと20年位あります。
その家には今60過ぎのお母さんが1人でローンを払いながら頑張ってます。
わたしは長女ですが、既婚の兄が2人います。
しかし、兄とは父が違うので、わたしが跡継ぎの予定でした。
しかし兄がいるという理由で嫁に行きました。
結婚の話の時は次男が入るという話しが出たんですが、仕事の事情で無理なようです。
夫の実家暮らしなので、嫁姑問題でイライラしてます。それを夫に相談した所、昼間働けば良いのでは?との提案が。
そして姑に仕事を辞めさせて姑に子供を預けて代わりにお金をいれる。色々考えていたら腹がたってきたんです。
わたしはこの家に貢ぎに来たんじゃない。どうせそうするなら実家でそうやってあげたかった。何が良くてこの家に来たんだろう。
夫のお父さんは道楽三昧。姑さんはお金の管理が頼りない感じなので尚更です。固定資産税も滞納してました。
ちょくちょく、実家の事を考えるとこの家で頑張る、尽くす気が失せます。
まとめて考えてみると、今後うまくやってける気がしません。
そもそもに結婚すべきじゃなかったんでしょうか。
もちろん子供は宝です。
母は今嘱託なので今生活できているんですが、もし、延長できなくなり、兄が入れない状況なら実家に子供を連れて離婚覚悟で出て行こうと思います。
他に良い案はありますか?
考え方を変えた方がよろしいでしょうか?
トピ内ID:3595732904