小学生と5歳の子供がいます。1年前に離婚しました。
離婚後も子供達にはお父さんと仲良くしていって欲しいという気持ちが強くありました。子供達もとても懐いていましたので…
ですが元夫は口ではかわいいとか会いたいとか言いつつも、自分から約束することは1度もなく、こちらから連絡して会って貰うという日々でした。
そしてつい最近、元夫が私との離婚後2ヶ月で子供を作り、できちゃった婚のような形で籍を入れ、再婚相手の連れ子2人とも養子縁組していることを知りました。
今までの何となくよそよそしい態度や急なキャンセルなどの理由がわかった気がしました。
クリスマスやお正月を一緒に過ごしたり、運動会に呼んだりすることはもうおそらく難しいと思います。相手の都合に合わせて年に数回だけ会うようなことを元夫は望んでいるようです。
子供達はもっと頻繁に会ったり、行事にも来て欲しいだろうに
大事なときには来ないで相手の都合に合わせて会うのは逆につらいのではないかと考えるようになりました。
それだったらいっそのこと、父親は死んだものと思ったほうがいいのではないかと悩んでいます。ですがそんな人でも子供達は慕っています。
年に数回でも会わせるべきでしょうか・・・すでに子供達は「どうしてクリスマスに会ってはだめなの?」と聞いてきます。説明できずつらいです。
トピ内ID:8657322356