接客業をしている20代後半の女です。
以前、職場にバイトの女子高生(17歳)がいたのですが、結構仲良くしていて仕事終わりにはお喋りしたり休みの日には一緒にご飯を食べたりしていました。
うちの職場はシフト制で、私は閉店までいて最後にレジ閉め・お店の鍵を閉めて帰るというシフトが多いです。一人でお店を閉めてレジチェックして電気も消して~という作業はかなり寂しいです。そこで、そのシフトの日はそのバイトの子にも一緒に最後まで残ってもらうことにしていました。一緒に店を閉める手伝いをしてもらって、その子が早く上がる日は終わるまで更衣室で待ってもらうか、忙しかったら延長で店内で働いてもらう感じです。
もちろん強制したわけではなく、もし良かったらって感じでお願いして、その子も快く了承してくれていました。
ある日、いつものように残ってもらった日にちょっとしたことで口論になってしまって、「私だって本当は一回くらい早く帰りたいんですよ!!」と言われました。唖然としてしまって、その日はもう帰ってもらいました。
ところが、その数日後にその子から「最近寒いし、今度一緒にお鍋行きませんか?」と普通にメールが来たのです。
メールは結局返信せず、その子のシフト自体他の社員にお願いして私とかぶらないようにしてもらいました。後にその子が進学で辞めることになって、それっきりです。
皆さん、こういう子ってどう思いますか?最近の子って、こんなもんなのでしょうか。
お願いについては悪いと思ってました。用事があるなら全然断ってくれていいよと何度も言いました。自分でOKしたのに勝手に怒って、そうかと思ったら何事もなかったかのようにメールを送ってきて…。
友人に話したことがあるのですが、働いていない子が多かったせいか理解してもらえませんでした。是非、同じように働いている方に意見を聞きたいです。
トピ内ID:7551928335