初めまして。
相談させて下さい。。。
20代~30代をターゲットにしたRC新築の賃貸マンションに住んでいます。
主人と2人暮らしです。
不動産にも、防音がしっかりとしていると聞いて安心して契約しました。
実際に住んでとても快適だったのですが(他の住んでる方も、感じがよく)住み始めて1ヵ月後お隣が引越してきました。
20代~30代をターゲットということだったので、同じ世代の方かな~と思っていたのですが、60代後半のおばさんでした。
(挨拶にいらっしゃいませんでした。)
管理人さんから聞いたところ、年金暮らしで1人暮らしとのこと。
このおばさん・・・かなり問題ありで!
よほど暇なのか、朝早くからベランダに出て水をまいて毎日掃除。
排水溝がうちの方にあるので汚れた水が全部流れてくる。。。
毎日流すので、レンガで水が流れるのをとめると気に入らなかったのか「水を流したら悪いんか!ぼけえ~!!」とベランダで騒ぎ10分程、うち側の壁を叩き続け家中を走り回っていました。
マンション規則で大量の水を流すのは禁止されていたので、不動産に注意して頂いたら、だいぶ改善されましたが雨の日などわからないと思っているのか、いまだに大量の水を流してきます。。
その他にも、どうしたらそんな音をたてれるの!?と疑問になるほどの窓の開け閉め。。。朝の9時から夜中の12時までベランダでガタガタ何かしている。
ベランダに出ると、ほぼ100%の確率でおばさんもベランダに出てます。
昨日、洗濯物を干してると窓を全開にし、大声で電話していました。
ちょっと精神的におかしいですよね!?
隣にそんな人がいると思うだけで怖くてたまりません。
何か対策はありますでしょうか?
(引越しは、考えていません)
アドバイス頂けたら幸いです。
トピ内ID:3015972036