現在妊娠中の30歳の専業主婦です。
夫の転勤時(地方都市へ引越)に妊娠が分かり、今は無職です。
それまでは10年間、正社員として主に事務の仕事をしていました。
現在は夫の扶養に入り生活していますが、もし死別などで母子家庭となった時に
子供に不自由(学校が選べない、食べたい物を食べれない等)をさせたくありません。
遺族年金や死亡保険を当てにせず、
自力の経済力で生活をしていきたいと思っています。
ですが、どのような目標設定を立てて自分を成長させていけばいいのか分かりません。
職を選ばなければ仕事はありのは分かります。
しかし、それでは低収入で子供に負担がかかるのが目にみえてます。
そういった事にならないように、今からできる事を始めたいです。
どういった仕事がお勧めで、その仕事をするために必要な資格や行動があれば教えてください。
薬剤師になろうとすると6年大学に通わなくてはならなくなるので、そこまで家計に負担をかけたくはありません。
妊娠中、育児中(両親、夫のサポート無)でも出来る範囲でお願いいたします。
お恥ずかしい話ですが、資格は持っておらず、これといった経験もありません。
会社の情報システム部にいたので、総務的な業務(電話・来客対応、備品管理やファイリング、ドキュメント作成等)とは別に、社内ヘルプデスク(Office製品などPCに関するトラブル対応)を中心に、excelマクロや関数を使ったちょっとしたアプリを作ったり、HPを編集したり(HTML.Photoshop)、accessのクエリを使ってデータを抽出したりしていました。
しかし、こういった経験は自分が40、50代になった時には化石のようなもので役に立たないでしょう。
こういったことは自分で考えるべきなのですが、煮詰まってしまって・・
甘えた考えで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
トピ内ID:5484400877