私、夫、子供(未就園児)の三人家族です。
近距離に実家があります。
私は一人っ子ということもあり、結婚する前は一人暮らしをすることもなく実家にいました。甘ったれだと思います。
今は結婚して子供も産まれ、そちらは特に問題もなく、幸せなのでしょう。
しかし私の心は晴れません。両親の不仲など、両親の精神状態が私に強く影響を及ぼしてきます。両親のことで気になることがあると、睡眠もきちんととれなくなってきます。
極端かもしれませんが、毒親などのトピでは、「親は親、自分は自分」と割り切った付き合いを推進する意見や、実際にそれを実行している人がいて、私にはなかなかできないなと落ち込んでしまいます。
私も一番大切なのは現在の自分の家族であり、実家はその次と考えたいのですが、なぜか実家のことが私の気持ちの大半を占めてしまいます。
親は親、自分は自分と、自分を大切に生きていきたいのです。それはイコール子供を大切にすること、夫を大切にすることに繋がると思っています。
私が元気ないと、家族は本当に困るでしょうし・・・。
そこでお伺いしたいのは、親と自分を上手に割り切っている方、どのように考えてそこに至ったのかを教えてください。
うまく書けませんが、親に左右される自分が苦しいのです。
トピ内ID:8803582296