はじめまして。32歳独身女性です。
来年の春、学生時代の友人が結婚式?を挙げることになりました。
(すでに婚姻届提出はしているとのことです)
彼女から、友人・知人宛ての一斉送信メールでそのことを知ったのですが、
結婚式なのか、結婚パーティーなのかがよく判りません。
メールでの一斉連絡ということで、おそらく後者だとは思います。
私は今年の秋から資格試験の勉強をしており、現在無職であることと、
就職活動をしていた際に、彼女に自分の就職についてボロクソに言われた
経験があり(その前に彼女を怒らせた自分にも問題があるのですが)、
それ以来、彼女とは一切連絡を取っていなかったこと、
それらのことで、出席するか否か迷っていました。
その友人とは十年来の付き合いで、色々とお世話になったこともあり、
また、友人が彼女の人生の中で、結婚にものすごく重点を置いていたこと、
結婚は一生に幾度とない、祝福してもらいたいことであるということ、
そういったことを考えると、お祝いしたいというのが正直なところです。
ただ、前述のこともあり、出席していいものかどうか迷っています。
彼女に就職についてあれこれ言われたことについては、
「まあ、そんな時もあるよね」と数日かけて思い直しました。
ちなみに普段の友人は、そういうことは言わない人間です。
唯一の悩みどころは、自分がいま職に就いておらず、
人前に出ていいものだろうか?ということです。
後ろめたさを感じながら、辛い思いで出席するか、
電報&お祝いを贈って、後から「出席できずに申し訳なかった」と思うか、
いずれにせよ、自分の中で葛藤を抱えることになりそうです。
皆様のご意見をいただけますと幸いです。よろしくお願いします。
トピ内ID:8050391754