はじめまして。学生のマロンと申します。
毎年この時期、教員や友人をはじめ関係各所に年賀状を出しています。
今年度からバイト先の学習塾を変えたので、そちらへも出しました(投函済みです。)
そちらは塾長とその奥様、補佐の講師兼事務の先生(塾長と血縁なし)の3名が主体であとは学生のバイトなので、塾長と奥様、そして補佐の先生3名を連名として塾(の事務所)宛に送りました。
塾長以外は、フルネームを確認するものが首から提げているネームプレートだけだったので、事前に何度も確認したつもりでした。
・・・が昨日奥様と2人で話す機会があったのですが…奥様の下の御名前を間違ってしまったようです…。
「○子先生」と思っていたら正しくは「△子先生」だったというような具合です。それも良く似た漢字ならともかく、全く違う名前です(漢字も読みも。)
もう申し訳ないやら恥ずかしいやらなのですが、事前に
『お年賀を出したのですが、御名前を間違ってしまって…』とこの時期に言うのも変かなあ…と。
ただ読んだ時に「あれ?私の名前が違う…」と思うでしょうし。
こういう場合、年明けに謝罪する、というのがベターでしょうか。
優しい方なので笑って許してくださるとは思うのですが、
いつもよくして頂いてるだけに「何で間違えたんだーーー!!」と自分で情けないです…。
トピ内ID:7475630606