夫実家の近所に夫婦で暮らしている30代の主婦、結婚5年です。
毎年新年は夫の実家で迎えています。夫の実家は本家で、娘である義母が跡を継いでいます。義母には姉妹ばかり5人いて、各々が家族(子供、その配偶者、孫、曾孫)を連れて一気に集まります。
私は一番新参の「嫁」なので、洗い物や片付け等の雑用全般を手伝ってきました。
今年の正月、初めて包丁を持つ手伝いを求められました。雑用から少し昇格です。それは「キャベツの千切り」一玉丸ごと。
時間はかかっても単純作業だから平気だと思ったけど包丁を入れてビックリ。切れ味が最悪で、思うように出来ません。
切れない包丁ってこんななの!?と驚きました。
でも周りは女だらけでチラチラ見られ、焦ってしまい汗だくでした。最後の方は疲れ果て指切りました。
その後、お雑煮用の鶏肉をきりましたが、「切る」と言うより「千切る」感じでした。でも皆、包丁については何も思わないようで普通に使ってました。
さて新年、同じ状態にならないように自分の包丁を持参するか、簡易の研ぎ棒を持って行ってコッソリ磨ぐか、新品の包丁をプレゼントするか悩んでいます。アドバイス下さい!
トピ内ID:7558122305