娘(6歳)が幼稚園で二人の女の子A、Bと仲良くなりました。
数回クラスの集まり時に、その子達の親と挨拶し、メルアド交換しました。
その二人の親は昔からの仲良しのようで、よく子供をまじえて遊んでいるようです。
私も一度、そのうちの一人Aの家に遊びにいきました。
でも・・・訪問販売をされている方で、私も強く断われない性質で、商品を買ってしまいました。
もう一人Bも販売をされているらしく、Aに懲りた私はずっと断わり続けていました。
でも、娘同士はとても仲が良いし、Bに会う度に「遊ばせましょうよ」と言われ、私も「うん。またメールするね」と言ってそのままにしています。
でも、このまま逃げるのもなんかイヤらしい気がして・・。
AとBは持ちつ持たれつで、お互い商品を買いあっているから良いとしても、私はこの二人からボラれそうでちょっと怖いのです。
販売さえしてなければ、とうに遊ばせてあげるのですが・・。
強制されてるわけでもないのですが、私の性格からして「買うわ」と愛想よく言うのがわかってるので、どうしたもんかと。
小学校も違うし、このまま逃げればいいのですが、園で会った時にバツが悪くて。いつも「家近いし遊ばせよう」と言われるし。
こういう販売系の人って、気軽に人を誘うんですよね。
親子で仲良くなりたいのか、商品売りたいのか、まぁ両方でしょうが。
遊ぶべきか遊ばざるべきか悩みます。
先輩ママさんアドバイス下さい!よろしくお願いします!
トピ内ID:0193489089