幼稚園年長の長女(5才)のことで、困っています。物心ついたころから、子供どうしで遊ぶより、大人のところに入り浸るのが好きな子でした。複数人で遊んでいても、私と2人きりの世界を作りたがります。そのうちにお友達と遊ぶようになるだろうと気楽に考えて、娘が求めるままに、ママ友とお喋りするのも我慢して娘と2人で遊ぶ日々が続きました。ところが、幼稚園で3年目になってもまだ一人でお絵かきなどをしているようです。たまに園庭で鬼ごっこをする姿も見ますが、ずっと鬼をやらされたり、ごっこ遊びでも気付くと一人だけになっています。他の子との橋渡しなどもしてみましたが、本人が鬼をやりつづけることに違和感がないらしくそのままです。一人遊びを好きなだけなら、個性として見守ることができるのですが、あまりにも周りに逆行する行動がかえって増えてきて困っています。
誰かの家に遊びにいったときには、最初の1時間は何かと理由があって泣きます。この年で人の家でそんなに泣かれるとさすがに私もウンザリです。キャラクターショーにお出かけしたときも、みんなが釘付けになっているような場面で娘一人が全く関係のない掛け算の質問をしてきて、私がよく聞きとれず「ほら。ステージに○が出てきたよ。」と話をそらしたら娘は「無視しないで!」と怒り心頭で怒鳴りキャラクターショーどころではなくなりました。
ちなみに掛け算などは、全く教えません。勉強は一切させない主義ですが、誕生日に本人がリクエストして買った算数の電子おもちゃが大好きで、数字に異常な興味があります。
何よりも大切な我が子なのに、育児が全く幸せではなく、わがままで「恥ずかしい」と思ってしまいます。
トピ内ID:0627754935