こんにちは、いつも拝見させて頂いています。ご近所に住むママ友とのお付き合いに悩んでいます。
ママ友Aさんと子供と家が近く数ヶ月前から仲良くなり、よくお買いものや家の行き来をしていました。
しかし、最近家庭の事や子供のしつけ等の価値観があまりにも違う事から、お付き合いが苦しくなってきました。
家庭の事は、私の家の収入や主人の事を色々聞いてきます。
子供の事は、ママ友の子供は放置状態、例えば、スーパーのレストランで走り回り店内の装飾品で遊び始める、一応叱るのですが・・・効き目なく、そのご放置状態。
私の家で遊んでいる時、我が子のおもちゃを独占し、我が子がどうしても返してほしくておもちゃを触ろうとしたら突き飛ばされ・・。
ママ友は子供を叱りますが・・・、やはり上記と同じく最後は放置状態。ママ友はおしゃべりに集中します。
活発な子供ってこんな感じなのかなと最初は思っていたのですが、常に最後は放置状態、この事が気になり今は価値観が違うんだと思う様になりました。
今でもお誘いのメールが頻繁に来るのですが、言い訳をしてとにかく会っていません。
そろそろきちんと伝えなくてはと思っています、でもしつけの価値観が違うとは抽象的ですし、具体的に伝えるとただの悪口にも聞こえますよね・・。
情けない話ですが、どの様に伝えるのが良いでしょうか。
この様な経験をおもちの先輩ママさんのアドバイスを頂けると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。
トピ内ID:4534486706