専門職から家庭の事情で転職し、生まれて初めて事務系の仕事に就きました。先日、テープ起こしに初挑戦しましたが、ものすごく時間がかかり、ものすごく疲れました。
約1時間の会議(イベント協力団体を交えての、説明会と協議会を兼ねたようなもの)で、そのうち半分くらいは当社側からの説明だったので、実際にテープ起こしする部分は30分前後でしたが、たったそれだけを文書にまとめるのに半日を要しました。
入社して1カ月も経たない新人ですので、周囲の皆さんも温かく見守ってくださいますが、自分で自分が情けなくて・・・。始めは片耳タイプのイヤホン(支給品)を使っていましたが、聞き取りにくかったので途中からは私物の両耳タイプのイヤホンに変えました。ずいぶん聞きやすくはなりましたが、出席者がハッキリ発言してくれていない部分・せき込みなどの雑音・専門用語の羅列など、何回巻き戻して聞いても分らない部分がたくさんありました。「たぶん、こう言ってるんだろうけど、その意味や字が分らない部分」については、カタカナで書いて太字にしたので、あとで上司がチェックしてくださるそうです。
上司も先輩も「初めてなんだから、時間がかかって当たり前」と言ってくださるのですが、ちゃんと仕事できるようになりたいです。テープ起こしに慣れている方、どうかコツを教えてください!!タイピングは、わりと正確です。スピードは変換無しなら2分で400文字は打てますが、これが早いかどうかは分りません。
トピ内ID:5629160987