トピを開いてくださってありがとうございます。
私、夫40代、小3の息子の3人暮らしです。
夫が、私の実家へ行くのを嫌がり困っています。
私の実家は車で1時間程度のところにあります。月に平均1回くらい行きます。
実家は農家なので、お米や野菜をもらいに行ったり、母の日、父の日、両親の誕生日にプレゼントを持って行ったりしています。
いつも、昼前に着いて、夕方帰ってきます。これに関しては夫はあまり文句は言いません。(あまりいい顔はしませんが)
問題は、お盆とお正月の帰省です。
夫は、あまり人と関わる事が苦手です。気を使って疲れてしまう様です。
だから、お盆もお正月も夕方(4時くらい)に行って、夜8時頃には帰ってきます。
私は、実家に泊まる事も出来ません。
夫は帰って、私と息子だけでも・・・と思っても、それはだめだと言います。
帰省時期には、私の兄弟も帰ってきます。(弟が2人)
息子は、姪達と遊ぶのをとても楽しみにしています。
姪達は、必ずお泊りするので、息子も泊まりたいのですが、息子が泊まるのも夫は嫌がります。
理由を聞いても、はっきりとした事は言ってくれません。
毎年、お盆とお正月になるとこの事で言い合いになり疲れてしまいます。
息子が、泊まりたいと言えば私も息子を援護します。でも、夫はそれが気に入らず、大声で怒鳴るので、私に迷惑をかけましと、息子は我慢しているのです。
そんな息子が可哀相で・・・。
私は泊まらなくてもいいんですが、息子は楽しみにしているのに可哀相で。
両親も息子が泊まるのを楽しみにしています。
夫に何て言って説得したらいいのでしょう?
本当に毎度のことなので疲れてしまいました。
補足・・・お米や野菜をもらいに行くときは、私と息子だけです。
夫は、お盆とお正月しか実家には行きません。
トピ内ID:7333458772