正確に言うと、現在は契約社員みたいなもので3ヶ月後に東北から関西へ就職します。その後、何カ月後に海外赴任すると決まってます。私が引っ越しが嫌でなければついて来てほしいと1週間程前に言われました。就職と引っ越しについてどうしていくかは彼が話してくるのですが、結婚式や結納、婚約指輪の話はまだでてきません。
彼の実家が関西で遠い為、2月下旬に友達の結婚式があるのでその時に彼の両親に挨拶に行こうと言われてます(電話でご両親に結婚するとだけ伝えてます)
私はこれから親に話すのですが、わからない点がいくつかあります。
1. 親に話す前に結婚式などするか二人で話し合うのが常識ですか?(親から聞かれてから二人で話すものですか?)
2. 結納は彼のご両親に挨拶に行ってから、その後、彼と両親が相談するものですか?
3. 婚約指輪と結婚指輪のちがいすら知ってるのか疑問な彼が、婚約指輪を考えてるのか聞いてもいいですか?(出来れば彼から切り出してくれるのが理想です)
転勤まで3カ月しかないうえ、入籍もするとなると時間がないと思ってるのですが、彼はひとつひとつゆっくり決めていけばいいと言っています。が、女性側の両親からしたらそんなでいいのでしょうか? 彼は恋愛など に疎いので、結婚準備のことをあまりわかってないのだと思います。
2月末に彼のご両親に挨拶も遅いのではと私は思うのですが、遠いので何度も行くのは費用的にもきびしいので仕方ないですかね。
転勤し、さらに海外赴任になるので結婚式や結納を後でとなると、2年先になります。しかし、3か月の間に結納、結婚式、引っ越しすべてするのは難しいですよね。。
彼が結婚生活の話しかしないのは、頭から結婚式をするつもりがないからでしょうか? 彼から切り出してもらいたいと思うのは身勝手ですか?
トピ内ID:1278388645