メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
仕事
用事があるときに帰ることはいけないこと?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
用事があるときに帰ることはいけないこと?
お気に入り追加
レス
10
(トピ主
0
)
なみ
2005年4月17日 07:53
仕事
小さな事務所で働いているものです。
何処でもあると思うんですが、忙しい時期にどうしても約束を入れてしまった場合、みなさんならどちらを優先しますか?
周りが忙しい時期に自分だけ早く帰るのは申し訳ないんですが、
今日やらなければいけない仕事をこなせば帰っても良いと私はおもうのです(今までもそうしてきたし)。
みなさんはどう思われますか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
10
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
なぬ?
しおりをつける
めい
2005年4月28日 08:34
就業時間内に帰るのですか?
その約束というのはどういうものなのかわかりませんが、一般的に仕事内であれば帰っていいわけありません。
>今日やらなければいけない仕事をこなせば帰っても良いと私はおもうのです
ということは1時間で仕事を終えればあとの時間は何をやってもいいということですか?
普通はありえません。
あくまでも一般的な会社について言ってるわけですのでトピ主さんの会社のルールについてはわかりませんが。
トピ内ID:
...本文を表示
おそらく残業のことですね?
しおりをつける
けいこ
2005年4月30日 06:34
相談内容からして
「忙しい時期で、他の人が急がしそうで帰りづらい」ということでしょうか?
どうしても用事がある場合は、
「今日は私用がありますので、お先に失礼します」と、一言添えて帰ってもかまわないと思いますが、頻繁に帰る事は控えた方が良いと思います。
どうしても手持ち無沙汰になってしまった時は
「私の仕事はもう片付けてしまったのですが、他に手伝うことが無ければ、お先に失礼していいですか」
と聞くのも一つの方法です。(これも善し悪しありますが)
同じ部署やチームに所属していて、早く帰る人がいると、早く帰る人が申し訳なさそうにしていれば、「お疲れ様」と思えるのですが、こちらに対する思いやりも無く、「自分の分は終わったから帰る」では、不満に思うこともあります。
理屈じゃなくて感情の問題です。
なかには貴方より重要な用事をかかえていても、仕事の為に犠牲にしている人がいるかも知れません。そんな人から見れば、あなたが小憎らしく思えることでしょう。
これからも一緒に仕事を続ける仲間ですから、周囲との協調や思いやりを忘れずに接すればよいと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
??
しおりをつける
しなもん
2005年5月1日 13:43
あらかじめ時間が分かってるなら、仕事を終わらせて
早退、或いは午後半とかではないですか??
トピ内ID:
...本文を表示
会社と仕事による
しおりをつける
なかむら
2005年5月3日 02:36
そんなの会社によるし、仕事の種類や締め切りの程度によるでしょうー
ここ小町で多数決とって決めない方がいいですよ。
トピ内ID:
...本文を表示
帰ってよろしい!
しおりをつける
リッチ
2005年5月3日 11:30
もちろん定時が過ぎたらのお話ですよねぇ。他の人が残業しようとしているのにお先に失礼するのは気が引ける、帰りづらいということですね?非常によくわかります。この問題?についてはよく話題に出ます。
が、定時を過ぎたら帰って良いです。チームで仕事をしていてどうしても私がいないとみんなが困ってしまうとか、他の人が手伝ってくれビームを発しているとかそういう場合ではなく、自分の今日の仕事はきっちり終わらせたわ♪ということでしたらさっさと帰ればよいのです。何の問題もありません。
トピ内ID:
...本文を表示
約束しない
しおりをつける
にょ
2005年5月6日 04:30
冠婚葬祭ならともかく、どうして忙しい時期に約束をいれてしまうのですか?
そもそもそれをしなければ、先に帰るには・・なんて気にしなくてもよいかと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
わたしなら
しおりをつける
わたしよワタシ
2005年5月6日 10:51
さっさと帰ります。
また逆に、自分が忙しいときにさっさと帰る人がいても何とも思いません。
手伝って欲しいときは、こちらから頼みますので。
トピ内ID:
...本文を表示
仕事の内容、約束の内容、仕事に対する考え方による
しおりをつける
えんぴつ
2005年5月7日 12:47
一般には小さな事務所で責任感を持って仕事をしている場合は、忙しい時期にはそもそも約束は入れないようにすると思います。
どうしても見たいコンサートがあっても、「今は仕事が忙しい時期だし、自分ひとりが早く帰ったら他の人に迷惑を掛けるから」と思って断念する。
でも、人によっては「何もそんな風に会社に義理立てすることは無いわ!私にとってはコンサートの方が大事だし。私が早く帰るおかげで他の人の仕事量が増えて遅くまで残業することになってもそんなの私に関係ないわ」と思って、きっちりコンサートの切符を買って、当日、皆が死ぬほど忙しい目をしていても、「私は通常の業務はこなしたのだし帰るのは当然の権利」と堂々とコンサートに行くということではと思います。
「小町でのみなさんがどう思うか」よりも、あなたにとっては、「あなたの職場のみなさんがどう思うか」を考えた方がいいと思います。
いくらここでの「みなさん」がOKよと言っても、職場のみなさんが、あなたに迷惑掛けられて「皆我慢してるのに、なみさんだけが自分勝手」と腹を立てているのであればまずいかも。
他の人がどう思おうが勝手、と思うならそれでいいけど。
トピ内ID:
...本文を表示
スケジュール調整も能力の内かな?
しおりをつける
まいまい
2005年5月9日 08:13
・職場内での人間関係に波風を立てるような原因を作らない
・繁忙期に私用が発生しないように最善を尽くす
これって大人の条件じゃないかしら?
だって繁忙期って予め解る事でしょ?
小さい会社で人間関係の和が重要な職場は
もうちょっと考えて行動した方が良いと思うわ。
トピ内ID:
...本文を表示
私の場合
しおりをつける
彩
2005年5月12日 07:06
『今日やらなければいけない仕事をこなせば帰っても良い』
普段なら、私もそう思います。
ただし、忙しい時期には始めから予定(約束)は入れません。
絶対に外せない用事の場合は、前もって上司に報告をしておきます。
そして帰るときに『申し訳ありませんが、先に上がらせて頂きます。』と一言伝えます。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0