どんな組織においても人々は集団行動します。孤立しているのは恥ずかしいという雰囲気があります。嫌われている人と親しくしていると自分まで見下されるからという理由でそういう人を冷遇します。本当に信頼できる友人は多くありませんでした。彼らは私が集団から疎外されている時でも尚も私と親しくしてくれる人々でした。自分を犠牲にしてでも尊重する価値のある人、それが本当の友人ではないでしょうか。友達がいるように見せるための友人ならばいてもいなくても同じだと思います。自分の利益のためだけにつきあう友人なら持たない方が潔いと思います。
友達とつきあう時間を勉強に充てれば学業的に成功し易くなりますよね。いい職業に就いて沢山稼げるようになりますよね。対人能力は仕事においても必須でしょうが、仕事ができる人というのは技能・忍耐力・責任感のある人のことで、それは勉強ができる人だと思うのです。営利組織の目的は仲良くすることではなく利益を上げることですから、求めているのは人当たりが良い人というよりも技能がある人だと思うのですが。
友人はいないけれど、勉強や仕事ができて沢山稼げる、そんな人生は認められませんか?
トピ内ID: