メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
アメリカ映画に興味がもてない
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
アメリカ映画に興味がもてない
お気に入り追加
レス
22
(トピ主
0
)
まつ
2004年6月17日 05:00
話題
普段日本映画やアジア映画を中心に観ています。
アメリカ映画は派手すぎるし、人殺すシーンが多すぎるし、あまり観る気になりません。
レンタルビデオ店に行くと、アジアの映画が少なくて悲しくなります。
日本人の感性はアジア人に近いと思うんですけど、どうしてアメリカ映画ばっかりなんでしょうね。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
22
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
22
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
個人的意見
しおりをつける
ひゅるりら
2004年6月17日 11:03
人数比率として、アジアよりアメリカを借りる方が大多数ですから、業者も利益を考えアメリカを多く入れているのだと思われます。
私はアメリカの方がすきですが。
トピ内ID:
...本文を表示
面白いからさ
しおりをつける
創作ケーキ
2004年6月17日 11:05
そんな事も分からんか?
トピ内ID:
...本文を表示
確かに
しおりをつける
amy
2004年6月17日 11:18
アメリカ系の映画ばかりが多いですよね。ですが、アメリカ映画といってもトピ主さんがおっしゃっているのは興行収入を気にしたハリウッド映画なのでは?私はアメリカ、イギリス、フランス映画をよく見ますがアメリカ映画といってもインデペンデント系ですと雰囲気がよくて美しい映画がたくさんありますよ。たまには見てみてください☆もしかしたら好きになれるかもしれないですし!
トピ内ID:
...本文を表示
アメリカ映画もいいのがあるよ
しおりをつける
とま
2004年6月17日 11:34
私は最近アメリカ映画好きですね。
若い頃は単純なストーリーが苦手でミニシアターでかかるヨーロッパやアジア映画ばかり見てました。
大人になると細やかな、押さえ気味な表現の映画が苦手になりました。日本映画もダメです。
カラッとしてない映像自体はそれだけでもう見れません。なんだか疲れるんですよね。
映画は全くの娯楽として見たいんです。
アメリカ映画は現実感が今ひとつ無いのがいい。
アジア映画は人種が近いだけあって現実的過ぎるんです~。
トピ内ID:
...本文を表示
アメリカ映画ばっかりじゃないよ。
しおりをつける
ミミ
2004年6月17日 11:59
トピ主さん、「白人が出てる=アメリカ映画」と思ってませんか?
洋画コーナーで、一番多いのはやはりアメリカ映画ですが、イタリア、フランス、メキシコ、ドイツ、スペイン、オーストラリアなどの映画も沢山ありますよ。
例えば現在公開している映画でも、「スイミング・プール」は英国フランス合作映画だし、「真珠の首飾りの少女」は英国とキューバの合作。「カルメン」はスペイン英国イタリア合作。ちょっと前になると、「ドッグ・ヴィル」はデンマーク映画。「飛ぶ教室」はドイツ映画。それ以外にも、例えば「21グラム」はアメリカ映画ですが、監督はメキシコ人ですし、「キリングミー・ソフトリー」はエログロなアメリカ映画ですが、監督はあのチェン・カイコーです。
長くなりましたが、もっと映画を色々見てからこういうトピを立てた方がいいと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
さぁ?
しおりをつける
彩希
2004年6月17日 12:32
知りませんね。ってか人を殺すのとか派手なのが苦手なんだったら、見てる映画のジャンルを間違ってるだけでは?自分が見たアメリカ映画がアメリカ映画の全てって勘違いもいいとこ。
早い話がスリラー、ホラー、戦争伝記関係、アクションのジャンルを避ければいいだけなのにな。
あ、それとも単にアメリカだから嫌だとか?ま、それならそれで仕方ないんだろうけど。
個人的にこっちがアジアでできた映画を入手するよりそちらで入手する方が楽でしょう。あんまり悲観なさらずにね。
トピ内ID:
...本文を表示
アメリカ・EU映画
しおりをつける
映画月
2004年6月17日 14:00
のほうが私は好きです。。。
といっても、アクション作品よりドラマ作品が好きですが。
アジア系の映画にももちろん素晴らしい作品があることを前提にお話します。
アジア系の映画。見ないことはないですけど、私の場合、自分と同じ人種の物を見ても『素敵さ』を感じないんですよね(主に容姿で)。。。また、アジア系映画を日本語吹き替えにして観ると自分と同じ人種の人が歯の浮くような台詞を言ってることに違和感を感じて私は受け入れが厳しい。オリジナルの音声にするとこれまた、訳と顔の表情がかみ合わないとも思う。。。 まぁ、好みの問題ですね。
まだまだレンタルなどでアジア系の作品の印象が薄いのは、アジア系作品が地味であることや、やはりスケールの違い(ストーリーの奥深さ・製作予算・PR戦略の違い)などもあってまだまだアジア系作品が前面に出てきてないんじゃないでしょうかね?今後、洋物かぶれの私がうなるような、今まで以上に素晴らしいアジア系作品が出てくることに期待します。
トピ内ID:
...本文を表示
私の考えでは
しおりをつける
なー
2004年6月17日 17:03
映画を産業として、世に送り出す人達の事情が大きいのかもしれません。アメリカの映画業界は一つ放映しただけでお金が大きく動くし、ストーリーが単純なものが多いため誰にでもわかりやすいので、映画初心者から見に来てもらえるかも。昔は邦画が活躍した時代もあったみたいですが、衰退しちゃっているし。
私は今ヨーロッパに住んでますが、先日小さな映画館で日本映画週間があり、ここで外国人(?)にまぎれて日本映画を見ました。やっぱり笑うつぼとか、日本人と違うんですよね。ここはシリアスだと思うところでも、感覚が理解できないらしくて・・・。
これからはトピ主サンみたいな人がふえて、各国の映画がもっと日本で見られるようになって行くんじゃないかな。
トピ内ID:
...本文を表示
同感です
しおりをつける
うらら
2004年6月17日 21:12
ハリウッド映画だけは、私も嫌い。だから今の有名俳優も名前しか知りません。興味そそられない。
映画知識は素人以下でも、アジア、中近東のは好き。単館なら、いまはヨーロッパもいいですけど。
ちと古いですが、イランのキアロスタミ監督の「友達の家はどこ」、フランスの「猫が行方不明」が好きでした。「ブラス!」「ウェールズの山」も。
ハリウッドには失礼ですが、人間の機微をうがった「う!」とうなるものが見たい。
ハリポタも何も知らないけど、好きなのだけ見てればいいじゃないですかねえ。トム・クルーズなんか知らなくても。私はそう思ってます。頑固で古いかなあ?
ちなみに最も好きなジャンルは戦前ヨーロッパ。「会議は踊る」「巴里祭」「舞踏会の手帳」とか。楽しく少女に戻ったり、大人の人生の皮肉のなかで光る、毅然とした女優にはひかれます。舞踏会は誰だったかな。
文学路線は売れないけど、歴史に残る秀作を、米国以外では、今後も期待します。
トピ内ID:
...本文を表示
なぜかアジアには惹かれない
しおりをつける
とくめい
2004年6月18日 00:44
多分、アジアは自分に近いから
あるいは似ているからかも。
英語圏に住んでいたことがあるので
余計英語を話す映画を見てしまいます。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
22
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0