メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ひと
喋り方
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
喋り方
お気に入り追加
レス
4
(トピ主
0
)
ゆいこ
2005年4月24日 00:06
ひと
私は高一の女ですが、人付き合いが苦手で困っています。
話し掛けられても、どんな話をしていいかわからない。
どんなことを話せばいいかわからない。
周りが楽しくしているのを見ると、辛いです。
クラスでは既にグループができていてさらに話しにくい、、、。
中学のときも口べたでしたが、天然系として上手くやっていました。でも自分から話し掛けないと友達もだんだん離れていくと思うんです。
どうすれば人の興味を引くような会話ができるんでしょうか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
4
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
気を惹くのは無理。
しおりをつける
ライカ
2005年4月27日 17:40
気をひこうと思えば無理です。
自然に楽しくやってれば向こうから近づいてきます。
しゃべるのが苦手なら、グループにいるのではなく、少数で仲の良い、濃い友達を作った方が毎日楽しいと思います。
卒業する頃にはいい関係が、きっとできあがります。
今は、いろいろやってみてもいいと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
会話は人と自分のバランス。
しおりをつける
みーこ
2005年4月28日 13:36
よく聞き役と話し役がいますが、それが二人だったら二人でバランスよくこなせるとき。「この人と合うな」と私が思うのはそういう時です。
私は主に聞き役が多いです。でも、聞く側も話し役の言っていることを理解する知識と経験が必要。じゃないと「あの人聞いてない」ってことになります。
もちろんおとなしい人も友達にいます、そういう時は私がもっぱら話し役。でも自分のこと話してばっかりだったらつまんないし、お互い疲れます。だから、「テレビ番組何が好き?」とか相手の意見を聞くようにすると、相手のこともだんだん見えてきます。
高校生って結構面倒くさいですよね。でも話しかけられるんだったら、友達は興味を持ってくれて聞いてくれてるんです。「ねえ、ゆいこどう思う?」って聞かれたら「え、分かんな~い」じゃなくて「私**の**が好きなんだ」って言える様に、いろいろ観察して自分の意見を決めておくと会話が弾むと思います。頑張ってね。
トピ内ID:
...本文を表示
私も同じです・・・・
しおりをつける
葵
2005年4月28日 15:53
私は高2なんですが
口下手で話がつまらなくなってしまいます
楽しい話をしようとすると
(私の場合)考え込んでしまい
相手に退屈させてしまいます。。
親友を作ってだんだんと
友達の輪を広げていけば無理せずに楽だと思います
トピ内ID:
...本文を表示
話し方教室に通うとかはどうですか?
しおりをつける
八弥子
2005年5月2日 00:09
話術は英会話と同じに、ただ本を読んだり頭で考えるだけではだめです。
反復練習をしながら実践で勉強しないと身につきません。
『話し方教室』で検索すればたくさんヒットしますから
夏休みなどを利用して講習を受けてみたらどうでしょう?
話し下手な人は社会に出ても苦労する事が多い様で、意外と社会人でも通う人がいますけど、トピ主さんの様に柔軟性があり頭の回転が速い若い内の方が、しっかりと身につけやすいと思いますよ。
頑張って下さい。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0