メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
インコと旅行
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
インコと旅行
お気に入り追加
レス
8
(トピ主
0
)
ありす
2005年4月25日 18:40
話題
3月末にセキセイインコを飼いました。さし餌をしていたので、現在は孵化後2~3ケ月はたっていると思います。
ゴールデンウィークに夫の実家に行きます。車で2時間弱の距離です。
インコを購入した時にはキャリーに入れて車で連れて帰りましたが、それ以降、車で出かけたことはありません。
何か気を付けることがありましたら教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
8
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
あまりおすすめしない・・・
しおりをつける
ぴっぴ
2005年4月27日 04:24
留守中、購入したペット屋さん等で預かってはもらえないのですか?
おそらくゴールデンウィークは渋滞になりますよね。それに加え、車の中はかなり暑いか、そのため冷房を入れて冷えすぎる心配が。
どうしても車で運ばなくてはならないなら、小さめの(ハムスターとか入れるような)カゴに布をかけて、できるだけ揺れが伝わらないようにしてあげた方が良いと思います。
鳥は環境が変るとストレスになりますから・・・。
トピ内ID:
...本文を表示
お休みを取りながら。
しおりをつける
そんな時代もあった
2005年4月27日 07:32
帰省の時は5時間ほど人間とその他を乗せて車で移動します。
鳥類はケージそのまま、あるいはダンボールなどで周りを覆って、ワゴンの荷物室で旅行します。餌や水はこぼれないように少なめに、果物や葉類も入れておきます。車内温度に注意して数時間毎に休憩して様子を見ます。6年間繰り返していますが事故はありません。渋滞の時に、はとぽっぽなど歌われると私は「まっいいか」と余裕が出ます。
哺乳類などは車酔い防止のために空腹にとか、トイレの心配がありますが、鳥類は移動には世話が掛かりません。
楽しい旅行になりますように。
トピ内ID:
...本文を表示
私も連れて帰省してます1
しおりをつける
ロッキー
2005年4月28日 06:44
私も実家が新幹線で2時間以上の所で、年数回セキセイインコを連れて帰省してます。2泊程度の旅行ならお留守番させてます。
車では小のサイズの小屋のまま、水は少なく入れるか浸した青菜を入れてます。2時間程度では青菜で充分の様です。布を被せてシートベルトで固定し、背中の隙間はBOXティッシュの箱などで水平に固定してますが、しっかり止まり木につかまってますよ。勿論なるべく日が沈んだ頃移動し昼間は必ず置きっぱなしにしません。
トピ内ID:
...本文を表示
私も連れて帰省してます2
しおりをつける
ロッキー
2005年4月28日 06:57
電車等の場合は、キャリーケースに青菜と餌少々を固定して入れ、布袋等に入れて暗くしてます。
よく慣れた子の時は、お喋り(○○市○○町など…)したり、菓子を食べるのにガサガサした時も欲しがって鳴いたり、不安気に時折鳴いたりしてましたが、隙間から覗いたり、声を掛けたりしたら安心するし、暗くしているので殆ど静かにしてました。
2匹経験しましたが、それぞれ大丈夫でした。鳥は揺れてる木にも居るせいか、車酔いしないんだなと思っています。
トピ内ID:
...本文を表示
予行演習をしてみてください
しおりをつける
たま
2005年4月29日 06:43
インコによっては車がすごく苦手な子がいます。
車を嫌がる子でなければ、2時間弱ぐらいの移動は可能ですよ。
基本的にはエサ、水、止まり木は除きます。
床にエサを撒き、滑りにくいようにわら等を敷いてあげるといいです。
途中で休憩を入れて水を与えることと、温度に注意することを気をつければ大丈夫です。
うちはよく慣れた子なら車の中でも肩に乗せたままだったりしましたよ。
カゴの中で暴れるのなら布をかけておとなしくなる場合もあります。
そのインコちゃんが車が平気な子かどうか、一度予行演習をした方がいいと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
すれ違う車に驚くので注意!
しおりをつける
piyoちゃん
2005年4月29日 09:12
籠ごと助手席にかかえてインコを運んだ事があるのですが、すれ違うダンプや大きな車、目に入る物全てに怖がっていました。
インコって目がいいんですね。それだけでもあの小さな体でとてもストレスになったと思います。
できれば他の方も言っているように連れて行かないのが一番だと思いますが、どうしてもと言う時は外の景色が目にはいらないように、他の車のゴーっという音がインコちゃんにあまり気にならないように運んであげるのがいいと思います。
いい案がありましたら参考にしたいのでトピ主さん事後報告宜しくお願いします。
トピ内ID:
...本文を表示
大丈夫!
しおりをつける
小鳥屋店員
2005年4月29日 15:31
いっしょにつれて帰省される方も結構見えますよ。
キャリーに底網(糞切網)がある場合は外してください。
車の揺れで網の隙間に足が落ちて怪我をすることがあります。止まり木も外してください。これも落ちることがあるからです。
籠の底に新聞を厚めに敷いて、餌を多めにばら撒き、水分代わりの野菜やりんごも入れてあげましょう。
周りが見慣れない景色で怖がるようなときは、空気穴をあけた段ボールにキャリーを入れます。
暗くても足元に餌があれば、いつでも食べることが出来るので大丈夫ですよ。車内では絶対にカゴから出さないで下さい。逃げたときに車の中では捕まえるのも大変ですし、運転席の方に行ってしまっては大変です。あとは様子を皆がら時々休憩を入れて行きましょうね。
ご実家で長期滞在するなら、普通のケージも用意してくださいね。事前に餌といっしょに送っておくか一緒に持っていくかしてください。
トピ内ID:
...本文を表示
外の景色
しおりをつける
pipi
2005年5月6日 00:39
越すので車に乗せて運んだ事があります。
自分は動かないのに、外の景色が動いたので驚いていました。
布か何かかけてあげた方がいいかもしれません。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0