20代女性です。
月イチくらいで友人達と集って食事やお酒を飲む会の幹事をやっています。
友人達は会社員や自営や派遣など、職種はバラバラなのですが、
なんとか日にちをやりくりして、月に一度の会を楽しみにしていてくれます。
そのメンバーのA子は、病院の受付事務をしているのですが、
「私は人の命を預かっている。
患者さんのちょっとした変化も見逃すわけにはいかないから、
次の日が休みじゃないと飲めない」と言って、
いつも自分の予定(お休みの前の日)に周りを合わせさせます。
他の子も繁忙期や予定などをやりくりしているので、
たまに「この日はダメかな?」とA子にも打診するのですが、
「命を預かっていない人には分からないだろうけど・・・」と言われてしまいます。
その他の発言でも、
「病院は一般職とはちがって狭い世界だから」
「いろんな患者さんが来るから、だいたいの業界のことはわかる」とか、
毎回そう言われると、なんだかモヤモヤしてしまいます。
A子が仕事に対して真面目なのかもしれません。
(実際、はじめの頃はみんなすすんでA子の予定に合わせていました。)
ですが、だんだん他の子達も忙しい中やりくりしているのに、
幹事としても申し訳ない気持ちにもなります。
病院の受付事務の方が読んで不快に思われたら申し訳ありません。
また、私が無知で病院勤務の実情をわかっていないだけかもしれません。
皆様にいろいろなアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
トピ内ID:1004771600