家の子は今年で小学2年生になりました。
先日、授業参観で、算数の授業のとき、先生が子供達に「絵を見て足し算と引き算の問題を自分で作ってみましょう。」、「最初に足し算を作ってください。」と言いました。他の子供達が、考えながらノートに足し算の問題を書き始めているとき、家の子だけは絵を見ながら、長い間考えて?いる様子。
ハラハラしながら、見ているとやっと問題文をノートに書き始めました。書き終わった問題文を見てみると、なんと引き算問題。(オイオイ、足し算からだよ)と心で叫びました。他にも、全員が教科書等、片付けている中、只一人全く片付けてなかったり。
ただ、先生の話を聞いてないだけ?それとも集中する力が足りないのか?隣の芝生が青く見えてるだけなんでしょうか。下校時も何時も一人で帰っているので、気になります。ご意見お聞かせください。
トピ内ID: