はじめまして。現在私は育児をしながら派遣社員として一般事務の仕事をしている29歳です。語学の専門学校卒です。
私は料理が好きで色々とレシピ本を見ては料理をしていましたが、育児をするようになってからは栄養面でもいろいろ気にするようになり、勉強するようになってきました。
私は母親孝行をするため、将来もずっと働いていきたいと考えております。ずっと働いていくからには、何か資格を取得したいと考えており、もともと、『食』に対する意識が強い私は、管理栄養士 という資格を非常にあこがれるようになりました。
子供が小学生になる頃、3年後に社会人入学制度のある大学を受験しようと思っています。
仮に入学することができて31歳、卒業できて34歳、そこから試験をうけて35歳。。。。
35歳で新米管理栄養士。。。遅すぎでしょうか。。
また、私のように、30代になってから、管理栄養士の資格を目指している方、いらっしゃいますか? 色々こちらでお話できればと思っています。宜しくお願いします。
トピ内ID: