42歳、パート主婦のこりすと申します。
1月中旬、突然気管(食道かも)にアーモンドのつぶが残っているような不快感を感じました。
1週間後、目覚まし時計をとろうと腕を伸ばすと気管が突っ張るような感じが。
ほどなくして、息子がインフルエンザとひどい気管支炎にかかり、
私もごほごほとひどい咳をし、喉が痛くなりました。
あの気管の不快感は、風邪の前兆だったのだろうと思っていたところ、
咳が収まっても、喉の痛みや何かがへばりついたような違和感が消えません。
そこで耳鼻咽喉科で診てもらったところ、複合的な要因ではないかといわれました。
花粉症の鼻水と逆流性胃腸炎から、喉が腫れているのでしょう、と。
一週間薬を服用して、喉は良くなりましたが、気管のツッパリ感が取れないので、
今度は胃腸科に行きました。
医師は「胃カメラをやりましょう」と言いましたが、4月まで予約が取れませんでした。
結局検査の日まで薬を飲み続けることになり、パリエットとガスモチンが処方されました。
バリエットを飲み始めて10日たちましたが、すっきりとまでいきません。
不快感が残るので、もしかしたら食道がん?と不安になったり、
逆流性食道炎は完治が難しいのか?と悩んだり、の毎日です。
逆流性食道炎はストレスや生活習慣とも関係があり、患者さんが増えていると聞きます。
逆流性食道炎にかかられた方がいらっしゃったら、薬の効果や症状など教えていただきたいです。
私は若い頃から胃腸が弱く、食べ過ぎるとお腹をこわします。ゲップがよく出ます。
なのに甘いものが大好きで、ご飯のあとには子供と一緒におやつを食べてしまいます。
体重は標準で、コレステロール値がやや高いです。
ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
トピ内ID:9254155427