メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
ホルモン治療中の副作用について
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
ホルモン治療中の副作用について
お気に入り追加
レス
9
(トピ主
0
)
はる
2005年5月8日 07:59
ヘルス
内膜症治療中です。
チョコレート膿腫と言われて11月に腹腔鏡で手術をしたところ、中度~重度の内膜症と分かり、その後ホルモン治療ということで、リュープリンを注射しました。注射は先月で終わったのですが、今副作用がひどくて、腰痛、めまい、ほてりがひどいのです。
同じような治療をしたかた、やはり症状は同じようなものだったのでしょうか。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
9
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
私もです。
しおりをつける
カラー
2005年5月11日 03:33
私も以前に子宮内膜症(それほど重症ではありませんが)
と診断され、ホルモン療法を受けました。
一度目は筋肉注射するタイプのお薬で、二度目の治療では鼻に点鼻するタイプのお薬でした。
やっぱり私も多少ですが、突然顏がほてったりする副作用はでてしましました。腰痛やめまいといった症状はなかったので、それほどツライといった感じではありませんでしたが。
トピ内ID:
...本文を表示
私も同じです。
しおりをつける
N.N
2005年5月11日 03:48
海外に住んでいるのですが、内膜症で去年の6月に手術を受けその後1ヶ月に1回、4回注射を打ちました。めまいとほてり、顔がかーっと熱くなりました。
生理を止めているので更年期障害と同じ症状が出るんだなあと感じました。医者からたいへんなら薬出しますよと言われましたがなんとか我慢できる程度だったので飲みませんでした。食事を作るのもしんどい時がありました。
疑問があれば病院の先生に尋ねるのが一番です。
トピ内ID:
...本文を表示
1.88に減らすのはいかがですか?
しおりをつける
医療従事者
2005年5月12日 23:52
こんにちは!リュープリンの副作用は、とてもきついので用心してください。以下は、ご参考までに。
お話を聞いている限り、リュープリンの標準量(3.75)では、おそらく強すぎるのかと思われるので、半分の量に減らしてもらうのも手でしょう。
1.88は体重50キロ未満の人に処方することが多いのです。 もし、50キロ未満なら、文句なしに適応なので、医師に伝えてください。 50キロ以上あっても、薬効に個人差があり、副作用が苦しいようなら、そのようにした方が、ベターかもしれません。
1.88でも、同じタイプの薬の点鼻薬より薬効が強い(性腺刺激ホルモン抑制)ので、考慮なさるといいとおもいます。
トピ内ID:
...本文を表示
超きついです。
しおりをつける
へこへこ
2005年5月13日 15:29
私も3年前子宮内膜症を患い手術で卵巣が6センチ、片方は3センチのチョコレート脳腫でした。リュープリンは半年やり夏だったので汗が滝のごとく出たり、不眠、鬱、ほてり、頭がボーとしたりと苦しかったです。
人によっては生理が止まらない人もいます。同じ薬でリュープリンより安価なゾラテックスと言うものもあります。ともかく今は苦しいでしょうが皆注射のせいと気持を割り切り体をいたわって下さい。
同じ病を持つ者として、エールをおくります。
トピ内ID:
...本文を表示
あと少しの辛抱です
しおりをつける
20代患者
2005年5月13日 18:21
私の経験ですと、リュープリンを終わってから3ヶ月くらいしてから、随分体力が回復してきたのを感じました。半年もたてば、本当に元気になります。
私はまだ別のホルモン剤を飲んでいるのですが、それでも元気になったと感じるくらいですから、トピ主さんはきっと大丈夫ですよ!
あと少しの辛抱です。応援しています。
トピ内ID:
...本文を表示
注射、終わってたんですね。
しおりをつける
医療従事者
2005年5月17日 15:04
あの、注射は終わってたんですね。前回は、しっかり読まずに書き込んでしまって、失礼しました。
体の不具合が、いろいろとある場合は、医師に仰った方が、よろしいかと思います。
たとえ、「ほてり」とかの更年期症状だけだとしても、そして、それが今後女性ホルモンが正常化するまでの間(3~6ヶ月)だけであったとも、その症状が苦しいようでしたら、医師に相談なさっても、かまわないんじゃないかしら。それなりの対応があると、思われます。
どうぞ、お大事になさってください。
トピ内ID:
...本文を表示
ありがとうございました。
しおりをつける
はる
2005年5月20日 02:16
いろいろと励ましの言葉ありがとうございました。
本日通院してきたら、生理はまだだけど、卵巣の機能は上がってきているから、様子を見ること、排卵されたら状態はよくなると説明されました。
ここ2週間夜中に目が覚めてとてもつらく、仕事もふらふらしながら通っていますが、あと少しという気持ちになりました。
もうちょっとと信じてがんばります。
トピ内ID:
...本文を表示
私の場合
しおりをつける
えり
2005年5月21日 12:33
内膜症の腹腔鏡手術後、6ヶ月間トピ主さん同様のホルモン注射を受けた者です。
治療期間中はめまい・ほてり・関節痛(手の指に)が起きました。治療終了後3ヶ月になりますが、未だに関節痛は残っています。最近生理も再開しましたので、徐々にホルモンバランスも正常になるのでは、と期待していますがやはり不安です。
医師に質問してみると、副作用は人それぞれであるとのこと。そこからの復調も人それぞれなのでしょうね。
お互い焦らずに体調管理に励みましょう。
少しずつでも、不快な症状がなくなることをお祈りしています。
トピ内ID:
...本文を表示
ホルモン治療はしんどいですね・・・
しおりをつける
ただいま治療中
2006年10月14日 14:50
私は今年の夏に卵巣脳腫除去の為、
開腹手術を受けてその後リュープリンを打っています。
仕事をしながらですが、急な吐き気やほてり、
不眠や頭痛と色々な症状がやってきます。
おでこを冷やしながら業務をしていると
「会社なんだから」との指摘をされました。
常識的に考えて言われても仕方がないとは
思っていますが。
でも、分かってるけど、
少しでも冷やしていたいとも思うし・・・
肉体的にも精神的にも結構追い詰められています。
あと3回の注射で1クール終わるので
もう少しと割り切って治療に専念したいと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0