メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
70歳に使いやすいパソコンは?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
70歳に使いやすいパソコンは?
お気に入り追加
レス
26
(トピ主
0
)
Layla
2005年5月8日 12:45
話題
漠然とした相談ですみません。
70歳の父が購入を考えていますが、仕様のご意見をお願いいたします。
・TVをみたい
・インターネットをやりたい
・VAIO等、家電店で買うのがいいか、
DELL等でセットアップしたものがいいか。(あまり変わらなくなってきている?)
・年配なので簡単な操作性が良い
よろしくお願いいたします。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
1
なるほど
レス
レス数
26
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
26
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
70歳用のパソコンはありませんけど・・・
しおりをつける
やしゃご
2005年5月11日 06:04
70歳用のパソコンはありませんけど・・・
パソコンはシステムで動いていますから、WINにするかMACにするかのどちらかです。お年寄りは子供・孫まで手当たりしだいいろいろ質問してきますから、普及率の高いWINのパソコンをお勧めします。WINの方が無難です。
トピ内ID:
...本文を表示
万年初心者の意見
しおりをつける
アナログの人
2005年5月12日 12:08
万年初心者の意見ですが
パソコンは設定するのが一番難しいのだと思います。
いつも使う機能については何度もやっているうちに
出来るものです。
初心者向けのマニュアル作りが大事です。
教え方次第で何でも出来るようになると思います。
ハード面では
使いやすいマウスに変えてあげるとか
キーボードをひらがな入力にしてあげるとか
キーボードカバーにマジックで大きく書いてあげるのも良いと思います。
最近いいなと思う商品はデジメモです。↓
http://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/degimemo
アナログ的な商品ですので私も購入を考えています。
70歳で新しい事にチャレンジされるとは
素敵なお父様ですね。
親孝行がんばって下さい。
トピ内ID:
...本文を表示
77歳のパソコン
しおりをつける
娘・嫁
2005年5月12日 15:03
実家の父75歳。義父77歳。
二人ともパソコンをしています。
父は私より早くて、パソコンをはじめてからもう10年近く経ちます。
義父は5年くらい前から始めました。
父も義父も私もウィンドウズです。
私はマックからウィンドウズに変えました。
父は英文タイプを使っていたのでキーボードに慣れているため難なく使いこなしました。
義父はワープロすら使ったことがなかったので操作よりキーボードを使うのに苦心しているうえ、長い文章を打つ必要性がない為、
『打つのが遅い→面倒→使わない』の悪循環です。
・頻繁にメールのやり取りをしてキーボードに慣れる
・使い方を質問しやすいようにトピ主さんと同じ機種にする
・使う目的を明確にする(検索の仕方を教える)
個人的にはバイオのノートパソコンがお勧めです。
デスクトップにするとその部屋に行かないと操作しなくなるので・・・・
等を気をつけるといいと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
お店で買うのが一番では
しおりをつける
トレンド
2005年5月12日 22:18
貴女はある程度お詳しいのですよね?
付き添ってあげてお店に直接行った方がいいと思います。
不要に高機能なものでなく、ニーズに合ったレベルの機能のものを買えば?
店員さんに相談すれば、よい店員さんなら適切に対応してくれると思います。
素人だからわからないだろうと、不要な高機能がたくさん付いた、高額なものを買わすような人に万一当たったら困るから、貴女がついていくことにして。
そしてご本人が直接触ってみて、勧められた中から「気が合いそうなPC」を選ばれればと思います。
よく「プリンターとPCと何とかがセットになった」とかいうのも売ってますよね?簡単な機能でいいならそういうセットものを買ってもいいかもしれないし。
デルは、購入時にいろいろアドバイスできる詳しい人が身近にいるならいいけど、そうでないなら機能の選択が難しいかも。店頭のは、一般に使いそうな機能にしてあるし悩まなくて済む。
また、デルはソフトがほとんどついてないと思う。
店頭のは一般によく使いそうな簡単なソフトが始めからついているので、便利と思う。
(ソフトは別途買うとけっこう高い)
トピ内ID:
...本文を表示
プリ○スとか
しおりをつける
るえじ
2005年5月13日 02:12
うちの69歳の父親もやってます。
やしゃごさんもおっしゃっているように、OS選びぐらいかな。
パソコンの使い勝手というのは正直どれもかわりません。
どちらかというとソフトの方が重要ではないでしょうか。
メールとインターネットだとソフトもあまり関係ないかも(笑
強いて言えばキーボードの配列が、年配の方によってはJIS配列ではなく、親指シフト(日本語があいうえお順で並んでいる)が受け入れられ易いかもしれません。日本語をローマ字で打つなら関係ありません。
また、テレビを見るならディスプレイの画面が綺麗なのと、せっかくなら録画もしたいでしょうから、ハードディスクの容量が大きくてDVD-Rなどが付いていた方がよいかも。
設定がたいへんかもしれませんが、それをやってくれるサービスなどがあれば日常使うのは問題ないでしょう。
でも私は実家に帰った時に、父パソのデフラグだのいらないファイルの削除などやってます。
個人的には、HITA○HIのプ○ウスなどは液晶もきれいで比較的お安いのでちょっとほしいなあと思います。
お父様、楽しめるといいですね。
トピ内ID:
...本文を表示
自分と同じ機種のパソコン
しおりをつける
うぃんどう
2005年5月13日 04:07
パソコン初心者の親は、私と同じのを買いました。
同じく初心者の姉も、私と同じのを買いました。
ただ、親のは、画面が私のより大きいタイプです。
同じのを買うと、電話で操作質問されてもすぐ答えてあげれます。
おすすめです。
トピ内ID:
...本文を表示
画面の解像度など
しおりをつける
足袋猫
2005年5月14日 06:25
OSが同じものである以上、メーカーによって操作性が大きく異なるとは思われません。
シェアの高いメーカーのものは、プレインストールされているソフト(住所録、年賀状、地図など)が多いので、私の両親にはそのようなものを選ぶようにアドバイスしましたが、もし同居もしくは近くに住んでいる場合では、適宜サポートしてあげればいいので、そのようなことを考えなくてもいいでしょう。
年配者にとって何よりも重要なのは、文字の読みやすさです。最近のPCは、高価になるほど解像度が上がって文字を見るのがつらくなります。(ブラウザやコントロールパネルである程度対応できますが、何かと不都合がある場合もあります)ノートPCの場合、手もとが熱くなりすぎるものがあるので注意しましょう。マウスは5,000円程度の高価なものがスクロール、クリック感、応答ともによいです。
最近のPCはどれもオーバースペックなので、ヒューマンインターフェイスに気をつけた方がいいというのが、私の経験からのアドバイスです。
トピ内ID:
...本文を表示
基本機能のみで良いのでは?
しおりをつける
机上派
2005年5月14日 11:32
国内のメジャーなメーカーの、オールインワンのデスクトップで良いのでは有りませんか?。
最近の入門機はオフィス製品も含め、TVチューナーやDVD作成ソフト、葉書印刷ソフトなど基本機能は、デスクトップのショートカットアイコンクリック一発か、ファンクションキー押下で起動する機能を持ったものがあります。(その代わり、プレーンな状態に整理するのは大変です)
複合機のプリンターもセットでも15万位でも揃いますし、ちょっと奮発すればモニターも大きなものになります。
買うところはまあどこでも良いのですが、家電量販店でも通販でも何でも良いですよ。1万位余分に払えば、オンサイトで開梱から、ネット接続、動作テストまでやってくれます。
我々が普通に買うよりは、構成や価格などの少々の無駄には目をつぶり、出来るだけ「最初」から使いやすいのにした方が良いと思います。同世代の親を持つものとしての意見です。(私の親は、もともと比較的メカなどには強い方です)
トピ内ID:
...本文を表示
ノートパソコン。
しおりをつける
がんばって。
2005年5月14日 22:17
私の親も、60過ぎてパソコンを始めました。
デスクトップを使っていますが、スイッチがモニター、キーボード、ハードデスクなどそれぞれに離れてついていて、例えばモニターのスイッチを切り忘れて本人が自己嫌悪になったり、というようなことから、
今では、ノートパソコンにしておけばよかった、、、と思っています。
ちなみに自分ではノートを使っていますが、使う場所を気分で変えられるし、電源オン/オフも一括、場所をとらない、パソコン専用の机などあつらえる必要がない、などなど、いいと思います。サイズは大きめがいいでしょうね。
ちょっとお値段は高くなってしまいますけど。。。
トピ内ID:
...本文を表示
富士通かな
しおりをつける
mikigaeru
2005年5月15日 16:26
国産の大型のノートPCをおすすめします。
ノートなのは、最低電源だけで済むから。インターネットやプリンタによって線増えますが、無線もできますし。お店や人の家に持って行って聞いたり、修理のときにも楽ですし。
富士通はもともと初心者・老人向けが多く企業向けの製品より、キーの文字を大きく印刷していたり、入門の本をつけてたり。年賀状ソフトや将棋とか(なかったらすみません、たしか)年配者が楽しめるものがあると思います。
NECもいいかもしれませんが、富士通ほどよく知らないので。
派遣でPCメーカ結構あちこちいっていて色々みてたんですが、親戚の老人宅に購入から相談されると、富士通のノートPC買わせてます。サポートはつながらないらしいですが。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
26
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0