メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
長生きされた愛犬の食事を教えてください!
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
長生きされた愛犬の食事を教えてください!
お気に入り追加
レス
55
(トピ主
0
)
犬大好き
2005年5月9日 01:54
ヘルス
現在15才以上の愛犬、以前15才以上長生きされた愛犬を飼っていらっしゃったかた、
どんな食事を与えていましたか?
また健康のための秘訣を教えてください!
犬仲間の間で、ドッグフード派と手作り派と半々派に分かれています。
多くは手作り派なんですが、肉食中心と雑食(ごはん+野菜、肉)で意見が分かれています。
皆、勉強熱心なため、獣医や本から得る情報がまちまちで混乱しているのです。
そこで多くの体験談を知りたいのです。よろしくお願いします。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
2
面白い
2
びっくり
1
涙ぽろり
2
エール
5
なるほど
レス
レス数
55
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
4
5
先頭へ
前へ
1
10
/
55
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
残りもの
しおりをつける
すきま
2005年5月11日 05:57
私の実家の話になりますが、今まで計4匹の中型犬を飼っていました。皆15才~16才まで生きました。
近年のようにペット産業や情報が溢れている時代ではなかったので、食についてはとてもシンプルに考えていたようです。
残ったご飯に、だしをとるのに使った煮干、お肉や野菜の残りを混ぜて与えていました。
手作りというほどのものではないのでお恥ずかしいですが…
トピ内ID:
...本文を表示
遺伝が大きいと思います
しおりをつける
Texan
2005年5月11日 06:48
犬のホスピスでボランティアをしてるので、十五歳以上の犬を沢山知ってます。
もう、これは遺伝だと思いますよ。若いうちは、ドライと缶フードを混ぜて出してますが、年取って歯や顎が退化した犬は、ドライをふやかすか、缶のみのどちらかですね。殆どの犬が同じ様な食生活ですが、大型犬は長生きをしません。(大型犬は十年でも長生きです。)小型犬は、二十年を越すのもいますね。ただ、そこまで長生きすると、人間の百歳同様、かなり健康に問題がでます。
人間と同じ様に、殆ど動かず、「もう駄目かな。」と思うような状態で何年も生きる犬もいます。但し、こういった犬は、食べさすのに時間がかかりますし、トイレも、自分のベッドでしたりしますので、大変な労力が必要です。長時間の外出は出来ません。犬の長生きもの為には、飼い主の心身共の健康も必要でしょうね。
トピ内ID:
...本文を表示
こんな食事してる犬はほとんどいないと思いますが
しおりをつける
避暑地
2005年5月11日 12:09
うちで飼っていた犬は19年生きていました。
この犬は肉大嫌いで、魚大好きでした(笑)
うちの犬が子供の頃、歯が抜け替わる時に骨ではなくかつお節をあげていた為でしょう。
おかげで、肉があっても、鼻で端っこに追いやって肉以外を食べていました。
煮干し大好き、ネコまんま大好きで、骨も丈夫でした。
最後は事故で死んでしまいましたが、とても長生きで、衰える様子も無く死ぬまでピンピンしてました。
トピ内ID:
...本文を表示
雑種でもいいですか?
しおりをつける
夢追人
2005年5月12日 09:09
我が家の実家の愛犬は
私が20歳の時に拾ってきました。
現在私は38歳ですが今のところ
歩いて散歩に行けています。
最初はささみ肉をゆでただけの食事をでしたが
あまりに痩せていて獣医さんから注意を受け
その後は「ドッグフードの上にトッピング」で
この十数年です。
トッピングはささみとか鰹節とか動物系かな。
ちなみに朝、夕の散歩の後は牛乳。
散歩から戻ったら「ささみジャーキー」などの
おやつをひとつ。
最近は歳をとって食が細いですが
現役の頃はおこぼれの骨付きカルビなど
がりがりと食べていました。
基本的に雑種の方が長生きだと言いますよね?!
ちなみに雑種で柴犬ほどの大きさですが
室内犬です。
最初の何年かは昼間は外で過ごしていたのですが
ある時期から外へ出そうにも
嫌がって出なくなり今じゃ殆ど家の中です。
たまにノソっと外へ出ますが
せいぜい小さな敷地内です(笑)
トピ内ID:
...本文を表示
昔
しおりをつける
犬好き
2005年5月12日 09:35
結婚前に実家で飼っていた日本犬が、17年生きました。
飼い始めの頃は、オートミールやご飯の残りなどをやっていましたが、途中から家族が「犬にはドッグフードをやるべき」と誰かに聞いてきてからは、ドッグフードオンリーでした。(犬用おやつはたまにやっていました)
よぼよぼになってきてからは、やわらかい半生タイプのドッグフードでした。
やはり、犬のことを考えて作られているドッグフードがいいのではないでしょうか?
トピ内ID:
...本文を表示
ドッグフード派
しおりをつける
犬大好き
2005年5月12日 11:11
16年半生きた中型犬を飼っていました。
若い頃はドッグフードと残飯を交互に与えていましたが、獣医さんからドッグフードの方が良いと聞いてからはずっとドッグフードです(10年近く)。
最後の方はドライタイプのドッグフードを喉につまらせて何度か苦しそうに吐いていたので、缶の柔らかいものに変えました。缶だけとか、缶とドライタイプを混ぜて、4,5回にわけて与えました(一度に与えると喉に詰まらせるため)。
水分は基本的には水ですが、たまに好物の牛乳を少しだけ温めて与えていました。
大きな病気は全くせず怪我もなく、死の前日まで元気に散歩に行き、いつも通りご飯を食べていました。大往生でした。トピ主さんも最後まで可愛がってあげて下さいね!
トピ内ID:
...本文を表示
16歳まで生きました。
しおりをつける
おもいでぽろぽろ
2005年5月12日 13:35
柴犬と紀州犬の雑種の犬を飼っていました。
フィラリア対策として、子犬の間にキニーネを獣医の指導の下に飲ませ、食事はシチューなど、家族と同じで味付けがないもの、鶏肉の骨はやりませんでした。何もないときはかつおぶしをたくさん入れた雑炊を作っていました。ドッグフードも時々やりましたが、温かいものが好きな犬で、あまり食べませんでした。
トピ内ID:
...本文を表示
創作フード→ペディグリーチャム
しおりをつける
うりゅ。
2005年5月12日 15:36
雑種を飼っていました。
20年生きて、最後は老衰でした。
病気という病気はあまりなく元気な子でした。
10才くらいまでは、創作料理(?)
トマトのスープにご飯を混ぜたものや
後は、適当にだしをとったスープに野菜や
魚の骨などを入れて食べさせてたり。
ご飯が多かったです。
その後、ペディグリーチャムに切り替えました。
チキン&野菜(だったかな)だったと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
16才まで
しおりをつける
じろう
2005年5月12日 23:21
雑種の犬で16歳まで生きました。食事は通常はドライフード+缶詰+ご飯、体調の悪いときは生の笹身とか、お肉をあげていました。
人間の残り物のようなしょっぱいものはあげなかったと思いますけど、おいもとかとうもろこしとか好きだったからたまにあげてたかな。
あまり神経質に「これ!」と決めてたわけではありません。でも譲り受けたお宅の母犬や祖母犬も長生きだったような気がします。
トピ内ID:
...本文を表示
四国犬19歳メスです
しおりをつける
ひらにょ
2005年5月13日 01:42
実家の四国犬メスは今年の9月で19歳になります。
ずっと外で飼い、家の中には、前足2本分しか入ったことがありません。
長寿の秘訣は、1、ストレスがないこと。2、ドッグフードを食べさせない事。3、人間の食べる物(味付の)を与えない事。などかな~。
家の前に川が流れており、蚊の大変多い家なので、フィラリアが心配でしたが、人間用の錠剤を半錠月一回与えていました。(動物用より安いらしい)
主な食事は、白米(一番の大好物)、マグロ、鮭のアラを茹でた物(近所のお魚屋さんでタダで大量にくれるので、庭先で寸胴鍋で茹でて一回分づつラップして冷凍しておく。)鶏の頭の水煮。(これも近所のお肉屋さんがタダでくれるので、同じく庭先で茹でる。目玉が飛び出ているような物もあり、かなりグロテスク・・・)、煮干、時々牛乳。などなど。
両親曰く「猫じゃないけどマグロは毛の艶が違う、与えるとすぐ判る」そうです。
犬用に冷凍庫があります。中には鶏の首がゴロゴロ・・・。と言うのは昔の話、最近は歳のせいか、やはり歯が弱くなって、鶏の頭は食べてません。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
4
5
先頭へ
前へ
1
10
/
55
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0