メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
恋愛
★披露宴を行った方★その後ご祝儀はいくら包む?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
★披露宴を行った方★その後ご祝儀はいくら包む?
お気に入り追加
レス
12
(トピ主
0
)
ふくふく
2004年6月18日 05:54
恋愛
友人の披露宴に包むご祝儀で悩んでいます。
私が5年前に行った時は2万円が友人達の相場でした。
だからそれと同額をお返ししていけばいいと思っていたのですが、30代になった現在、2万円では少ないのではないかという気がしてきました。
みなさんは、自分のいただいたご祝儀の額と、自分が包むご祝儀の額、どうしていますか?
友人は既婚者が少なく、これからやってくる披露宴ラッシュを思うと、真剣に考えざるを得ないのです…
よろしくお願いします。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
12
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
12
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
私の場合
しおりをつける
ライオン
2004年6月18日 15:24
私が結婚した頃は友人2万円がそれほどおかしいと言われる時代ではなかったので多くの友人は2万円を包んでくれました。
それに年齢もそれなり(に、若かった)でしたし。
私が結婚して6、7年たった頃30代半ばの友人が結婚しました(私も同年代です)。
私自身もいい年齢になっていたので同じ金額というのもなーと思い、3万円包みました。
同金額でも良かったんだろう、と思いましたが、特に親しくしていた友人だったので自分の見栄だけではなく1万円プラスしてもいいかなという気持もあったので。
でも、トピ主さんと違ってもう披露宴ラッシュというのは私の場合無いので、これから沢山ご祝儀が必要となるとちょっと考えてしまいますよね。
トピ内ID:
...本文を表示
普通は
しおりをつける
じゅん
2004年6月18日 22:19
個人だと3万円。
夫婦だと5万円。
でもウチは旦那側の
親戚連中は3万円だった。
常識をいつも、言ってる割には
って感じです。
トピ内ID:
...本文を表示
今、出来ることをしたら?
しおりをつける
損得勘定
2004年6月19日 02:31
こういうトピ、読んでいて、せこいなあと思います。自分が幾ら出したから、幾ら返すとか。
私の知人に、誰かに親切にする時も、こういう考えの人がいましたよ。
あの人にはこれだけして貰ったから、これだけ私もしてあげるとか、何をするにも損得を計っていましたね。出来るなら、してあげればいいじゃないのと、傍から見ていて思いました。
例えば、子どもを預かるとき。
あの人には預かって貰ったことがあまりないから、今回は預からないとか。
どこも預かって貰えなくて困っているなら、そんな事考えないで、預かってあげればいいのに、と思いました。
我が家が近ければ、私が預かればいいのですが、預ける方も、なるべく近くの人に頼みたいのが人情ですから。
お祝いの件も同じだと思いますよ。
出せないのなら仕方がないけど、幾ら貰ったから、幾ら返すというのは、お祝いの気持ちからは反していると思いますけど。
トピ内ID:
...本文を表示
似たケースで迷っています
しおりをつける
cam
2004年6月19日 08:06
つい先日結婚した者ですが、私も同じようなことで迷っています。
5月の自分の結婚式で、ほとんどの友人から3万円のご祝儀を頂きました。1人だけ2万円下さった友人がいたのですが、彼女が10月に結婚することになりました。通常でしたら3万円を包むのですが、この場合はどうするべきなのか、と迷っています。私の場合は、私も彼女も30を過ぎていますので、トピ主さんと違って年齢的に相場が変化したということはないのですが・・・。
トピ内ID:
...本文を表示
同額です
しおりをつける
pin
2004年6月19日 08:16
私の時も二万円が相場でした。20代・・・
30代の今現在、つい最近友人の結婚式がありましたが、同額二万円包みました。あまり深く考えますときりがないので、友人は二万円としました。これからも二万円頂いた方には二万円包むつもりです。これから出産やいろいろと自分の時と同じようにお祝いする事があると思いますのでそれでいいかなと私は思います。
トピ内ID:
...本文を表示
損得勘定さん
しおりをつける
ペコ
2004年6月19日 13:43
おっしゃることはごもっともだと思うのです(お祝いの気持について)が、過去の頂いた金額にあわせたり、周りに合わせたり、世間の慣例にあわせたり・・・冠婚葬祭では案外そういうことを気にした方が上手くいったりすることもあります。
トピ内ID:
...本文を表示
相場って地域性があるんですよね
しおりをつける
Yumi
2004年6月19日 17:40
わたしの地元では、友人の場合、相場は3万円です。
自分が20代だろうが学生だろうが、3万円です。
今30才台前半ですが、昔からそういうものだったので、今まで友人同士で「今度の結婚式、ご祝儀どうする?」という話自体を聞いたことがありません。
どうするもなにも、3万円なので(笑)。
自分が結婚するころに、某ウェディング雑誌で「2~3万円」と書かれているのを見て、「2?!」って驚きました。
それまで、全国どこでも同じだと思っていましたので。
トピ内ID:
...本文を表示
同額包みました
しおりをつける
うに
2004年6月20日 07:49
わたしも最近招かれた友人の結婚式には、
ご祝儀としてもらった同額のお金を包みました。
ちなみに3万円。
これが相場だということになってますが、
中には2万円や1万円の友人もいました。
その友人の結婚式がもしあったら、やっぱり
同額で返そうと思います。
所詮女のこのつきあいってもちまわりですから、
そのへんはドライにわりきっても
良いと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
世間の相場かなあ
しおりをつける
普通の妻
2004年6月21日 05:26
自分が年を重ねたということは、相手も年を重ねたってこと。したがって、御祝儀と同様に挙式披露宴そのものもグレードアップしているかも知れないので、やはり世間の相場に合わせて3万円。
それに、多くても恥はかかないけど(恐縮はされるかも知れませんが)、少ないと友達本人はよくても旦那様や親戚に誤解される危険があります。
御祝儀袋にいちいち「私の時が2万円でした」と書けないし。
私の地元(田舎)の式事情は、公民館みたいな所でケータリングのような折料理が主です。仲居さんは近所のおばさん。
ややリッチな人や長男は結婚式場ですることもありますが、それがまたとっても寂れた施設です。
挙式できる一流ホテルがないどころか、前泊のためのシティホテルさえないのです。
そんな地元の御祝儀と都会に進学就職している人の御祝儀は同じく3万円です。
人によっては愚痴を言う人もいます。
でも、私は愚痴が出るような相手の式には出ないことにしていますので、何のわだかまりもないです。
世間の相場は3万円!いくらの式だろうが、どうだろうが3万円!イヤなら出ない。これに限ります。
トピ内ID:
...本文を表示
時代が流れているから
しおりをつける
最強の嫁
2004年6月21日 05:35
昭和の時代に結婚した友人には
2万を包みました、独身だったので。
今は結婚して夫も子もある身なので
3万にしています。
時代は変わりますからっ。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
12
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0