母の日にプレゼントも電話もしない娘は非情でしょうか。
両親とは高校生の頃から(10年以上)同居していません。
しばらくは何かしらプレゼント+電話をしていました。
でもいつも母から駄目出しされていました。
花を贈れば「花はいらなかった」、ピアスの時は「ピアスはもうあるし、色も私には似合わない」など。そういうことが続き、プレゼントを贈るのはやめました。
今日、父から「こんな娘に育てた覚えはない」とか文句を言っていた、電話してやれ、といわれました。
はっきり言って面倒です。
母を嫌いではないですが、気に入りそうなものを選んで送っていたのに、文句ばかりを言われ、結構つらい思いをしてきた(と思う)のに、これ以上母に対し気を使っていかなければならないと思うと疲れてしまいます。
父は母の性格を理解していてあわせており、私に「すまんなぁ」といいます。
私は母に合わせたくありませんが、間に入っている父がかわいそうで、結局は父の言うとおり母の機嫌を取ることになります。
今回も母の機嫌取りをすることになるのですが、他の方々の意見はどうなのか(私のほうが非情?)と思います。コメントください。
トピ内ID: