メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
子供
かけっこが苦手な娘・・・いじめが心配
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
かけっこが苦手な娘・・・いじめが心配
お気に入り追加
レス
30
(トピ主
0
)
ココ
2005年5月12日 00:13
子供
保育園年長の娘がおります。早生まれなうえに運動神経が鈍く,かけっこはいつもビリ・・・6月には運動会がありますが,小さな保育園ですのでリレーは全員参加です。
普段も鬼ごっこなどでお友達に遅いといわれているようで,運動会で足を引っ張っていじめに遭うのではないかと心配です。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
1
涙ぽろり
1
エール
0
なるほど
レス
レス数
30
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
30
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
もっと自信を持って!
しおりをつける
ひろまま
2005年5月13日 06:15
家の子は4月産まれですが、背も小さいし、足も遅いです。
でも、それが元でいじめなんてありませんし、そんな発想もありません。
これから、子供が何でも人並みにできるっていうのは奇跡に近いと思います。得意なこと、不得意なこと、色々出てくると思います。
私は親として、不得意なことで自信をなくしそうな時は、一緒に心配するのではなくて、応援してあげようと思っています。
親の心配は子供にも移ります。もっと自信を持って、自信のある子にしてあげてください。
トピ内ID:
...本文を表示
運・・・かな?
しおりをつける
うちだ
2005年5月13日 06:38
誰にだって、長所もあれば短所だってあるわけで、その短所をつけ込まれてイジメられてしまう子もいれば、そうでない子もいる。
これって、運なんじゃないかなぁって思います。
トピ主さんのお子さんがイジメられないことを祈っています。
トピ内ID:
...本文を表示
大丈夫ですよ
しおりをつける
朱実
2005年5月13日 07:33
大丈夫、たとえ遅くても、そこはきちんと先生が見守っていてくださいます。
私も遅かったので、たとえば、リレーなんかで、自分のせいでチームのみんなに迷惑をかけてしまったり、自分が遅かったせいで、負けてしまったりしました。
そのとき、早い子から睨まれたりはしましたが、先生がきちんと諭してくださったので、大事にはなりませんでした。
だいたいの保育園では、リレー等の競技は、出来栄え云々よりも、他人と協力するための訓練のひとつであると考えます。
「自分のせいでチームが負けてしまった」経験や、
「お友達が遅かったから、自分は早く走ったけど負けてしまった」というのも、経験のひとつ。
こういう経験をするのも、成長の上では大事なことだというのが、保育の考え方です。
トピ内ID:
...本文を表示
私も遅かったですよ
しおりをつける
うさこ
2005年5月13日 09:42
多分保育園の頃から運動音痴で、私は親に心配されるどころか「遅いよ!誰に似たのよ」見たいな事言われてましたよ(笑)友達から嫌なこと言われても、親は応援してると言ってあげるのが良いんじゃないですかね。「遅くても走り切る事が大事」とか。今時の保育園児はそういうことでもいじめられちゃうんですかね 悲しいですね。私もからかわれてはいたけど中学入ってからでも別にいじめはなかったですよ。
トピ内ID:
...本文を表示
うちの年長児も苦手ですが
しおりをつける
虹ママ
2005年5月13日 14:35
かけっこが遅いだけでいじめられるなんて、考えたことありませんでした。
あまり気にする必要はないのでは?
それよりトピ主さんの過保護のほうが娘さんにとって心配です。
トピ内ID:
...本文を表示
確かに
しおりをつける
するめ
2005年5月15日 20:02
かけっこが苦手だと、のろまやぐずなどと言われたり
することもあるでしょうけど、本人が楽しく過ごして
ご両親が温かく見守っているなら、いじめにあっても、
負けないと思います。
ですので、ご両親なら大きく構えて
一緒に練習するも良いし、まずは一生懸命楽しくする
ことことが大事と教える気持ちで娘さんに接してあげたら
どうでしょうか。
苦手なことでも真面目に取り組む強さをもてると
思いますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
私も遅かったです。
しおりをつける
chai
2005年5月16日 09:50
タイトル通り、小さい頃からず~っと走るのが遅かったです。それも飛び抜けて遅かった!!
運動会など、走るのが遅い私はとても嫌でしたが、母もそんな私のことが恥ずかしくて嫌だった・・・と20年以上経った今でも言います。ちょっとひどいよなーなんて思うんですが・・・。
でも、それが理由でいじめられたことなんて一度もないですよ。
大人になった今では、走るのが遅いことなんて別に大したことでもないなと思います。健康が一番!!
一生懸命走ればいいんじゃないかな。
トピ主さん、娘さんのこと「よく頑張ったねー!」って明るく笑顔いっぱいで褒めてあげて欲しいです。
トピ内ID:
...本文を表示
今すぐ訓練させなさい!!
しおりをつける
Zhu
2005年5月16日 10:17
はっきり言って、小学校に入ると、集団でやる競技がたなりたくさんあります(リレー、サッカー、バスケ、ドッジボール、etcetc…)。トピ主さんの娘さんが入る小学校がどうかは知りませんが、これらは多かれ少なかれ避けては通れません。しかも、集団競技というのは、“できる奴”がやたらと威張ります。できない子は、格好のイジメの対象になりかねません。無論、100%そうであるとは言い切れませんが、自分は小中高とずっとそうだったので、未だにそのコンプレックスから抜け出せません。娘さんに同じ思いをさせたくないのでしたら、娘さんと土日に走りや球技の練習をしましょう。
決して脅しているつもりでは無いですが、早いうちに対策をとることをオススメします。
トピ内ID:
...本文を表示
うちの子も苦手だけど
しおりをつける
雑草
2005年5月16日 11:16
うちの娘も運動はあまり得意じゃないです。徒競走はビリは当然。もう慣れました。現在小学校高学年です。
でも,今までそれでいじめられたことはただの一度もないです。保育園でも小学校でも。
保育園は同じように小さくて,リレーは全員参加でしたけど。
同級生の男の子に「市でやってる陸上教室に行ってコツを教わればきっと速くなるよ!」なんて温かいアドバイスならもらったことならあるようです。
あ~持久走大会の日にはやはり同級生の男の子に「今年もビリでいいのか~~本気でガンバレ~~!」とか励まされてましたっけ。おかげでその年はビリ5でした。
ビクビクする必要はないですよ。
トピ内ID:
...本文を表示
私も
しおりをつける
ななこ
2005年5月16日 15:37
超運動音痴でいつもかけっこはびりでした。
今は大人になってスポーツも大好きですが、とにかく小学校の頃は体育の時間がいやでした。
正直、一番いやなのは本人です。
お母様に悩まれると本人ももっと困ってしまうので、お母様は泰然自若として「あらー、苦手なのー」程度に流していたほうが娘さんしては救われると思います。
私はなぜか高校生頃から人並みになり、社会人になった今ではクラシックバレエが生活の一番の楽しみです。
それより娘さんの長所を見てあげたほうが、娘さんとしても嬉しいと思いますよー。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
30
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0